384不要不急の名無しさん2020/09/11(金) 00:06:01.49ID:F1ooR49n0>>340
ドコモ口座に 登録するとき、、
犯人だったら、
「フリーメールだよな。」
92不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 23:46:23.61ID:r36cxqMD0>>77
犯人チャイナならスルーしそう
139不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 23:49:53.32ID:lEWaxGrL0
何でこんなに被害額が少ないんだよ
去年から起きてたんだろ?
932不要不急の名無しさん2020/09/11(金) 00:34:35.63ID:tbkPNyyO0
すぐにシステムを停めれば傷口は広がらない
後は状況確認と対応に努めるだけでいい
異常が起こったら先ず機械を止めるのは基本中の基本なのになにやってんだか
523不要不急の名無しさん2020/09/11(金) 00:13:47.58ID:muCi8H120
仮にドコモ口座を一旦停止させても
被害に遭ってる紐付け銀行口座は、もう通帳番号と暗証番号が抜かれてるわけで…。
被害に遭ってる人は、口座を解約して作り直さないと、また被害に遭うよ。
それをドコモは分かっていっておられるんだろうか?
四桁アタックなんてほんと速いのに。
490不要不急の名無しさん2020/09/11(金) 00:12:19.21ID:7qsmPwtb0>>388
そこが分かってない
ただしリストが出回ってたのだとしたらこんな月30万制限で提供先も少ないとかいうしょうもないとこに手を出すとは思えんから無差別攻撃しかけた可能性のが高そう
692不要不急の名無しさん2020/09/11(金) 00:21:15.46ID:eVFxmlfx0
もしかしてこれから毎日残高照会しなきゃいけなくなるの?
806不要不急の名無しさん2020/09/11(金) 00:27:18.38ID:kChJC2lD0
ゆうちょの預金は美味しいもんな
677不要不急の名無しさん2020/09/11(金) 00:20:35.26ID:gi9wQWbU0>>507
他のPay関係でも解約→再登録時に再口座紐付けって
チェックしてないんじゃないか?
115不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 23:48:05.39ID:SATgyJ0w0>>82
d払分しか補償しないと明言してる分ドコモはありえないな
433不要不急の名無しさん2020/09/11(金) 00:09:09.36ID:Rcs3CTIQ0>>311
こんなんでマイナンバーと銀行口座紐付けするって言ってるんだよ
怖すぎ
170不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 23:52:19.49ID:g74OAC8/0
あした口座確認のために銀行いこうかとおもってんだけど仕事断った損失と足代と手間代はドコモが補償してくれるんか?
いつ不正に抜かれるかわからんから毎日確認にいくつもりなんだがドコモははらってくれるのか?
890不要不急の名無しさん2020/09/11(金) 00:32:13.14ID:kChJC2lD0
ゆうちょは危ない
286不要不急の名無しさん2020/09/11(金) 00:00:12.14ID:4OJ05mS30
日本人の預金が狙われてるって散々言われてたのにな
830不要不急の名無しさん2020/09/11(金) 00:28:23.96ID:uKqstOOZ0>>701
それな
そもそもキャッシュカードの暗証番号を他人に教える機会なんてゼロに近いくらいない
家族すら知らない
287不要不急の名無しさん2020/09/11(金) 00:00:12.53ID:efCXRXg70
ドコモ口座じゃやくてドロボウ口座だな
239不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 23:56:59.30ID:ky2r0L2V0>>101
偽造キャッシュカードをばらまいて挙句
まだ、その偽造キャッシュカード使えるようにしてるのが問題
powered by Auto Youtube Summarize
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします
Translate »