元スレ
1納豆パスタ ★2020/12/20(日) 06:02:58.31ID:6hnkEozd9 ベジタリアンをやめて分かった「4つの教訓」とは?
GIGAZAINE 2020年12月13日 20時00分食
https://gigazine.net/news/20201213-quitting-vegetarianism/
長文なので記事リンク先を読んでください。
https://i.gzn.jp/img/2020/12/13/quitting-vegetarianism/00.jpg
畜産業が大量の飼料作物を必要とすることや、
ウシやヤギといった反すう動物の家畜は
温室効果ガスであるメタンを発生させることなどから、
「気候変動を食い止めるには
肉や乳製品を食べるのをやめることが不可欠」
だといわれています。
一方、菜食主義者(ベジタリアン)はそうでない人に比べて、
脳卒中のリスクが20%も高く、精神的な問題を抱える可能性も高いなど、
健康面でのリスクが高いのも事実です。
実際に、3年間にわたり菜食主義を貫いた経験を持つ作家の
アンバー・カールソン氏が、菜食主義の実践と肉食への転向から得られた
教訓を4つにまとめています。
Lessons I Learned from Quitting Vegetarianism | by Amber Carlson | Wholistique | Nov, 2020 | Medium
https://medium.com/wholistique/lessons-i-learned-from-quitting-vegetarianism-1d27f0312272
カールソン氏が菜食主義に目覚めたのは、20代前半のこと。
カリフォルニア大学バークレー校ジャーナリズム大学院の
マイケル・ポーラン教授の著作
「雑食動物のジレンマ」を読んだカールソン氏は、
畜産業の残酷さや工業的な食品生産システムの無駄の多さに嫌気が差して、
肉を食べることに耐えられなくなってしまったそうです。
こうして3年間ほど菜食主義を貫いたカールソン氏ですが、
あることをきっかけに肉を食べることを余儀なくされました。
そのきっかけとは、偏った食生活により体調不良に陥ってしまったことです。
菜食主義を続けることの難しさについて、
カールソン氏は
「本当のことを言うとお叱りを受けるかもしれませんが、
ベジタリアンやビーガンとしてバランスのとれた食生活を送ることは
本当に難しいことでした。
生きるのに必要な栄養素を植物だけでまかなうのは、
不可能ではないにせよ信じられないほど困難です」と述懐しています。
カールソン氏が、
「植物から摂取するのが難しい栄養」の代表格として挙げているのが鉄分です。
鉄分そのものは葉物野菜や豆類などにも比較的豊富に含まれていますが、
植物性食品の鉄分は動物性食品に含まれるヘム鉄と呼ばれる鉄分に比べると
吸収率が非常に低いため、
十分な量を摂取するのが難しいとのこと。
このような栄養不足から体を壊してしまったカールソン氏は、
悩んだ末に肉を口にしました。
その時のことをカールソン氏は
「肉を食べるようになってからは、すこぶる体調が良くなりました。
まるで、何年も欠落していた栄養を、
かけがえのない形で受け取っているような気さえしました。
肉を食べるのは決して簡単な決断ではありませんでしたが、
100%正しい判断でした」
と話しました。
その上でカールソン氏は、菜食主義をやめた経験から得られた教訓を、
次の4つにまとめました。
◆1:何を差し置いても自分の体に耳を傾けること
続きはリンク先へ
前スレ ★1 12/19(土) 06:52
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608367249/ 
199ニューノーマルの名無しさん2020/12/20(日) 10:25:03.50ID:EbHihzuX0
肉は適度に食べないと脳梗塞や心筋症になりやすいかも
動物由来のコレステロールも人間には必要
521ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 00:22:56.42ID:G6qcxjhz0
売ってなければ食べないのに。生まれたときからあるから洗脳されました
278ニューノーマルの名無しさん2020/12/20(日) 13:23:39.25ID:omU12aOj0>>276
普通じゃないからだよ
そう思う人が多くなってきたんだ
567ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 06:00:32.02ID:z1LtL1Ja0>>298
人と会食/外食するとき面倒じゃない?
東京だとヴィーガンのレストランとかメニューとか増えてるのかな?
281ニューノーマルの名無しさん2020/12/20(日) 13:29:36.22ID:7LPdI8K20>>272
納豆はドライの奴がおやつにもいいよ
おやつやおつまみ用のフリーズドライ納豆
備蓄食や行動食にもいい
塩気足りなかったら、粉しょうゆ混ぜるとうまい
148ニューノーマルの名無しさん2020/12/20(日) 09:10:01.92ID:LsX6Xrf00>>1
今のダライ・ラマ猊下が
一時期ベジタリアンやってみて、
「病気になりやすくなったので
ベジタリアンは止めました。
お肉でも野菜でも、
バランス良く食べることが大事です。」
と仰ってるのに、
それでもベジタリアンとか言う馬鹿は
さっさと病気で死ねばいいよ。
276ニューノーマルの名無しさん2020/12/20(日) 13:22:14.77ID:tnqNlr6j0
なんでヴィーガンとかベジタリアンの人は普通に食べたい人に自分のやり方が高尚な考えだと強要する人多いのかねぇ
やりたきゃ勝手にやってりゃいいのに
507ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 00:00:35.83ID:fJUPW6nq0
ゴリラみたいな体質だったらいいのにな
145ニューノーマルの名無しさん2020/12/20(日) 09:05:53.76ID:yIK+xe2W0>>142
嘘臭くはないだろう。アメリカでヴィーガン謳ってた
YouTuberが魚料理食べてるところアップされて
健康に支障をきたしてお医者さんから動物性タンパク質を
取るように言われましたって涙の謝罪があったろうがw
あんたの言うように他に道はあるのかもしれんが普通は
ストレスフルな道なんだよ。
270ニューノーマルの名無しさん2020/12/20(日) 13:16:48.76ID:sE/KkwdJ0>>217
何と呼ぶのかは忘れたが、マジで果実とか植物の命にも影響ない物しか食べないガチ勢もいるらしいぞ
348ニューノーマルの名無しさん2020/12/20(日) 15:29:10.35ID:fax25wJb0>>345
食う人は食うよ
牛は食わんし、豚もほとんど食わないが
ベジの人は多いが乳製品は摂取してる人が多い
26ニューノーマルの名無しさん2020/12/20(日) 06:50:43.96ID:y1k8la3s0
今の「ひじき」って鉄分少ないのな。
検便の時は主役なのに。
508ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 00:00:43.97ID:sSNn78Uu0
世界の潮流を見てると結局植物由来の人工肉が主流になっちゃいそうだけどな
424ニューノーマルの名無しさん2020/12/20(日) 20:47:00.76ID:qeogZV4g0
他人の食生活を非難することは、仏教的ではない傲慢な態度、
今は医者ですら患者に命令はしない、客観的事実を示して患者の意思に行動を任せるのみ
469ニューノーマルの名無しさん2020/12/20(日) 22:20:16.19ID:cyDIqLPH0>>468
パリの肉屋って
お前パリの肉屋じゃないだろう絶対
もういい
590ニューノーマルの名無しさん2020/12/23(水) 07:54:21.62ID:VyXjoVRX0
ただ、ベジタリアンです。って言いたいだけやん
172ニューノーマルの名無しさん2020/12/20(日) 09:31:39.27ID:36Unz1TJ0>>171
止めるな
560ニューノーマルの名無しさん2020/12/21(月) 05:12:07.41ID:qmUPzKnm0
食卓に上げてる牛豚鶏をクジラに換えるだけで
奪う命は激減する
298ニューノーマルの名無しさん2020/12/20(日) 14:04:37.13ID:qeogZV4g0
ビーガンだけど質問ある?
297ニューノーマルの名無しさん2020/12/20(日) 14:04:22.46ID:kK/J+5Fc0>>290
人間は知恵が備わってるんだから
食べていいものとそうではないものを見極められるようになるといいね
なんでも口にする卑しさを戒めることも大事
powered by Auto Youtube Summarize
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします
Translate »