
漢方医学は古代中国医学を源流とし、徐々に日本化して現代に伝わる本邦固有の伝統医学です。
生薬を用いた治療を行う、漢方の見立てにしたがい患者さんの生活の質を重視した治療をする、といった特徴があります。漢方医学は現代医学と組み合わせることで、よりよい治療効果を引き出せる可能性があります。
今回は胃腸病を中心に漢方全般について、東京医科大学病院 漢方医学センター センター長(兼総合診療科 准教授)及川 哲郎 医師が分かりやすく解説します。
(収録日:2021年2月19日)
東京医科大学病院 漢方医学センター
https://hospinfo.tokyo-med.ac.jp/shinryo/kampo/index.html
source
powered by Auto Youtube Summarize