元スレ
1首都圏の虎 ★2020/09/09(水) 13:39:44.84ID:lu4nO/R19 9月14日に実施予定の自民党総裁選挙。候補者のなかで、もっとも“ポスト安倍”に近いといわれているのが菅義偉官房長官(71)だ。
世襲やエリート官僚出身の議員だらけのなか、たたき上げで現在の地位にまで上り詰めた菅官房長官。夫人の真理子さんのスタンスもまた“異例”で、ほとんどと言っていいほど表に出てこないのだ。
「真理子夫人と菅さんの出会いは、小此木事務所。彼女はそこでときどきお手伝いをしていたそうです。職場恋愛のような形です。夫人は表に出ることがあまり好きではないのですが、当時の菅さんは政治家を志していませんでした。だから問題ないと考えていたようです。しかしその後、菅さんは出馬することになりました。その際、夫人に『政治のことは何もしなくていいから!』と頼み込んで説得したそうです」(永田町関係者)
妻へ感謝しきりの菅官房長官だが、1つだけ妻に厳命していることがあった。
「夫人は『自分の役割は家庭を守ること』と言って、裏方に徹しています。いっぽうで菅さんも、夫人や家族を政治から遠ざけています。『政治家は、あくまで自分だけ。家族は別』と言って、きっちり切り離そうとしているのです。いわば、“すぐ表に出ようとする安倍昭恵夫人(58)のようにはなってほしくない”ということです」(前出・永田町関係者)
夫の言葉どおり、家庭での仕事に専念。3人の子どもを育て上げてきた真理子夫人。しかし彼女の存在は、確実に菅官房長官の力になってきたようだ。横浜市会議員の遊佐大輔氏(39)は、真理子さんの人柄についてこう語る。
「とにかく奥ゆかしくて、本当に優しい方ですね。秘書時代、菅さんの事務所で会うたびに『遊佐くん、いつも菅のためにありがとうね』と毎回のように言ってくれるんですよ。夫の秘書にそこまで丁寧に接するって、すごいことですよね。
選挙のときはいつも不安みたいで、開票日は真っ白な顔をしていたのが印象的です。テレビで当確が出てみんなが『やったー!』と言って盛り上がるなか、奥さんは安堵から目に涙を浮かべているんです。その後は深々とお辞儀して『みなさん、ありがとうございました』と一言……。あんな女性、なかなかいないんじゃないでしょうか」
そのスタンスは、今回の総裁選でも変わらないかもしれない。だが、言葉にせずとも、互いの思いは伝わっているという。長年にわたって菅官房長官と交流のある群馬県知事の山本一太氏(62)はこう語る。
「照れくさいみたいで、ふだんは奥さまのことを全然話さないんです。でも昔、一緒にご飯を食べたときにポロッと『(妻のことを)すごく信頼している……』と言ったことがありました。本当に感謝していることが伝わる感じで、とても印象に残っています」
そして真理子さんもまた、菅氏に絶大な信頼を寄せているようだ。山本知事が続ける。
「第2次安倍内閣で菅さんが官房長官に抜擢されたときのことです。私も内閣府特命担当大臣になったため、皇居の行事で奥さまとお会いしたんです。そのとき、私は『官房長官になられて大変ですね。なると思っていましたか?』とおうかがいしました。すると奥さまは『必ず大きな仕事をすると思っていました』と一言。静かに、しかし、はっきりとおっしゃったんです。
たしかに、奥さまはあまり表に出るようなタイプではありません。しかしとても芯が強く、心配りのできる方でもあります。決して派手なことはしないけれど、みんながジワッと好きになってくれる。そんなファーストレディになってくれるのではないでしょうか」
表舞台に出てこないファーストレディ。アッキー流とは真逆のそんなスタイルが、令和の時代に根づくのだろうか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/913550c1730dce66ab8adef397993a1bebdb2c91
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200909-00010009-jisin-000-4-view.jpg 
99不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 14:36:17.89ID:OhHXhQmB0>>94
いや一件保守的でいい家柄のように見えるが実は・・・とか・・・もしくは
・・・の可能性が高いなあ電通って時点でねえ
221不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 17:59:33.65ID:sVNKEi930
アキエは唯一無二だよ!
231不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 18:17:05.75ID:Hrld/abJ0>>227
嫁に行った先で小泉の姉が家庭を仕切っていて、立場が低かった上に、小泉のフォローもなしで、自分から出てった
64不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 14:06:54.37ID:TrM4ZcBz0>>8
共通して韓国、韓国人大好きだったよね
25不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 13:51:02.11ID:yUaae7ra0
太陽パクパクも負けてはいないよ
262不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 01:45:11.77ID:xQxqWtC80>>70
いやいやエリート公務員を腰元にして沖縄のリベラル候補者に会いに飛んで迷惑がられたり
ダライ・ラマに会ったりウイグル活動家とか とにかく話題の人時の人に好奇心で近づいては飽きてしまう
だから何も役に立たず、森友問題を起こして死人出す
105不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 14:38:49.09ID:0tMDb7uk0 【民主党政権】東芝、シャープ、富士通…日本の電機メーカー苦境 円高放置、シャープは韓国のサムスン電子に技術提供しすぎで…[8/29] 2ch.net
東芝の経営難やシャープの身売りのほか、最近も富士通の携帯事業売却が報じられるなど、日本の電機メーカーの苦境が目立っている。
東芝は、経営トップが関与した事実上の粉飾決算を2009年頃から行っていた。こうした経営風土の問題もあるが、
当時は政府と日銀の金融政策への無理解から、強烈な円高になっていた時期でもある。粉飾は経営トップとして決して許されないことだが、円高が圧力になっていたことは否定できない。
シャープが陥っていた経営不振は、円高の時、白物家電などの生産拠点を海外に移転したために、その後の円安が他社はメリットとなったのに、シャープではデメリットだったことも背景にある。
それに加えて、シャープは歴史的に、韓国のサムスン電子に技術提供しすぎていた。09年頃からの円高ウォン安で、
シャープの液晶事業・半導体事業は大幅な赤字になった一方、サムスンは同程度の技術で価格競争力が一気に高くなり、逆転したという経緯も忘れてはいけない。
富士通の携帯事業はどうだろうか。携帯市場では2000年代の初めには日本勢は11社もあった。ソニー、京セラ、富士通、シャープ、パナソニック、三菱電機、東芝、三洋電機、NEC、カシオ、日立だ。
現在、携帯事業を営んでいるのは、このうちソニー、京セラ、富士通、シャープだけだ。パナソニックは13年、三菱電機は08年、東芝は12年、三洋電機は08年、NEC、カシオ、
日立は04年・10年に経営統合したが結局7社はそれぞれ撤退し、今回の富士通の撤退という話が出ている。
業界の栄枯盛衰を書くときに、どうしても個別企業の事情に言及せざるを得ないし、その方が物語としては面白いので、各社に共通するマクロ経済の環境変化、
特に家電業界を左右する為替動向は無視されがちだ。
しかし、業界全体の動きをみれば、いかに円高になってから各社で経営見直しの統合や撤退が行われたかが分かるだろう。
ちなみに、家電業界の売上高と為替の相関は8割もある。いってみれば為替相場いかんで業界業績が左右される。円高が放置され続けて、体力のないところから「刀折れ矢尽きた」状態だ。
そして、円高になると韓国など海外ライバルが競争力をもってビジネス市場を奪ってしまうので、その回復はなかなか難しい。
さらに、円高でいったん生産施設を海外に移すと、円安になっても、収益こそ海外投資が好転して何とかなるものの、国内雇用は回復できず国内技術基盤も失われてしまう。
こうした意味で、09年当時の円高放置は間違っていたと言わざるを得ず、政府と日銀が金融政策に無理解だった罪は大きい。
158不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 15:03:00.87ID:dGE5odW30
昭恵と鳩山の嫁がおかしいだけでは
188不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 16:40:04.46ID:F3aB8lXQ0
岸田の嫁を
テレビでみたけど
好感度抜群だった。
表にでるのが好きじゃないらしいけど
美人で、まるで昭和の風景の
幸福な家庭だったな。
サザエさんみたいな感じ。
昭和の松竹映画の上品な家庭の奥さんだった。
岸田が失敗だったのは、もっとテレビで自分を売り込むことだったな。
テレビで一番好印象だったのが岸田とその家族。
157不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 14:59:51.54ID:2g1J60410>>148
チンピラDQNとほんと気が合いそう
30不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 13:52:25.07ID:8cpIr5rX0
石破がいかにヤバいかよくわかる。石破応援団の面子
【立憲民主党】辻元清美氏「石破さん、頑張ってや!」…与党批判も、石破氏にはエール
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1581909899/
https://twitter.com/YuzukiMuroi/status/1232477921954021376
室井佑月 YuzukiMuroi
あたしもいいたくなった。「石破さん、頑張ってや」
277+987
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
226不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 18:13:23.81ID:3agJzG8M0
> 秘書時代、菅さんの事務所で会うたびに『遊佐くん、いつも菅のためにありがとうね』と毎回のように言ってくれるんですよ
上司の奥さんに「くん」づけで優しく呼ばれるとか勃起もんなんだが
171不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 15:27:53.18ID:bKxOA5Gr0
こういった表に出るのが好きじゃないタイプの人が外国の偉い人達の奥さん達をもてなしたりしなきゃいけない時はどうするんだろ
小泉さんのように嫁がいなければいいけど
いるのに出でて来ないってわけにはいかないんだよね?!
152不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 14:54:13.06ID:iLa72e/k0
結構ごつめの奥さんやな
これなら外遊とかで十分アピール出来るやろ
186不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 16:36:42.96ID:LVwS+Hai0
如何に昭恵が酷かったかよくわかるな。
207不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 17:28:55.04ID:3gjxcPVm0>>206
菅ちゃんはハゲだからピリピリすんのもしゃーない
251不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 21:56:30.11ID:yUpA0fHM0>>249
嫁のおかげで麻生は首相になれた
麻生の嫁=影の立役者
しかしハゲ(菅官房長官)の嫁は何もしないw
菅官房長官は重鎮達・反社・財界のご機嫌取りして世渡り上手だったので首相へ
38不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 13:54:16.08ID:CAYVDBAp0
あたらしい総督の婦人はサラリーマン家庭の主婦風か
267不要不急の名無しさん2020/09/10(木) 04:56:32.49ID:Pp0bOT1nO>>1
いい話だなと思って読んでいたが、イチタが出てきていきなり胡散臭くなった
181不要不急の名無しさん2020/09/09(水) 16:19:00.56ID:F3aB8lXQ0
菅官房長官
長男 明治学院大学卒 大学時代柔道部
次男 東大法学部卒 大学時代アメフト部
三男 法政大学卒 大学時代アメフト部
随分ばらけたなぁ・・・・・・
全員、民間企業らしい。
https://sikiroom.com/suga-musuko/
powered by Auto Youtube Summarize
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします
Translate »