元スレ
1だったりして ★2021/04/11(日) 03:04:02.47ID:vgXFSAh39 宇宙や物質の成り立ちに関する素粒子物理学の基本法則では説明できない現象を捉えた可能性が高いとする実験結果を、米フェルミ国立加速器研究所が発表した。実験の正しさが確定すれば、未知の物理法則に基づく新たな素粒子や力が存在する証拠となり、ノーベル賞級の発見となる。
研究チームはミューオンと呼ばれる電子の仲間の素粒子を加速器で作成。ミューオンが持つ磁石の性質の強さを超精密に測定したところ、素粒子物理学の基本法則である標準理論の予測値と合わないことが分かった。暗黒物質の候補である未知の素粒子などの影響を受けている可能性がある。
標準理論を超える新たな物理法則の発見につながれば、宇宙や物質の根源的な謎の解明を目指す物理学に画期的な進歩をもたらす。
今回の結果は米ブルックヘブン国立研究所が約20年前に測定した値とほぼ一致しており、両研究所のデータを統合すると、実験結果が正しい確率は99・997%。確定させるには99・9999%の正確さが必要で、さらに実験を続ける
https://www.sankei.com/life/news/210410/lif2104100034-n1.html
素粒子ミューオンの実験を行った米フェルミ国立加速器研究所の装置(同研究所提供)
https://www.sankei.com/images/news/210410/lif2104100034-p1.jpg 
453ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆RC6W0XmCeU 2021/04/13(火) 21:04:42.36ID:sc71VMho0 (;´Д`)ハアハア 未知の物理法則ってのは ”超弦理論”の事だ。
”標準理論”
未解決の問題
標準模型は2014年現在までに行われた素粒子物理学に関する
実験結果をほとんど全て矛盾することなく説明することができているが、
その一方で、理論的または実験・観測的観点から解決すべき問題をいくつか抱えている。こ
のことは標準模型を超える物理の存在を示唆する。
↑
wikiより抜粋
つまり 2021年現在の実験結果により 矛盾したモノがようやく発見された。
つまり その標準理論・標準模型を超える物理というのは
言うまでもなく・・・
”超弦理論”
という事だ
442ニューノーマルの名無しさん2021/04/13(火) 00:25:38.24ID:92mHoVlf0>>436
まず観測者を1人置け
そして、高いとか上とかが何を意味するか定義しろ
97ニューノーマルの名無しさん2021/04/11(日) 04:57:39.71ID:c3AE/2hz0
理論物理学の連中ですらプランクサイズ以下は意味がないって言っちゃってるからな
すでに匙投げまくってる分野だから相手にしないほうが良さげ
123ニューノーマルの名無しさん2021/04/11(日) 05:19:29.59ID:6Dl5lT0l0
量子もつれ・Quantum Entanglementは、怪奇現象のようなものですが、
その解明が出来ておらないのに、量子テレポーテーションを様々な分野で
利用しょうとしている人間の逞しいアニマルスピリットが凄い。
275ニューノーマルの名無しさん2021/04/11(日) 09:30:09.63ID:9i545qm20>>273
基礎研究は成果が出るかわからない研究に継続的に巨額の投資できないとダメだから大国でないと無理かな
139ニューノーマルの名無しさん2021/04/11(日) 05:34:13.85ID:ZpZEQgzn0
ミャーオンを観測することで未知の素粒子の存在を確定出来るかもってことか
305ニューノーマルの名無しさん2021/04/11(日) 10:18:05.38ID:EOmcSrg40>>301
専門外の素人だけど、超弦理論なんて研究してるの日本じゃ東大、京大くらいか?
133ニューノーマルの名無しさん2021/04/11(日) 05:26:25.44ID:AkPH/qA50>>15
次元の意味もわかってなさそう
377ニューノーマルの名無しさん2021/04/11(日) 18:33:34.80ID:GKTraoMU0
美少女が引力に逆らって俺から反発していく物理現象はなんだろうか?
248ニューノーマルの名無しさん2021/04/11(日) 08:07:27.66ID:W797Xr+g0>>1
また真空で高速になった素粒子をぶつける実験?
229ニューノーマルの名無しさん2021/04/11(日) 07:16:09.68ID:GSnMXG8P0
どういう発見につながるか興味津々
158ニューノーマルの名無しさん2021/04/11(日) 06:00:07.75ID:EIcXk7Gv0>>150
ちょうちょ発見
春ですな
393ニューノーマルの名無しさん2021/04/11(日) 20:57:03.56ID:+09d0Juz0
カオスな動きをするものを必ずプログラマーは仕込んでるはず
99ニューノーマルの名無しさん2021/04/11(日) 04:58:50.02ID:J8uGvq1n0
カカロットとフリーザ
439ニューノーマルの名無しさん2021/04/12(月) 21:52:18.34ID:FExWgi4w0
最先端の理論物理って、私も含めて一般人にはなかなか分からない。
ノーベル賞受賞者同士ですら、意見が分かれることもあるようだ(アインシュタインが神様はサイコロ遊びしないとか言って、素粒子の確立理論に反論したようだし)
347ニューノーマルの名無しさん2021/04/11(日) 12:55:59.43ID:sBDtcN/w0>>337
引力が強すぎて
爪先が握り潰されて超高速で吸い込まれている時に
脳味噌は地球上と同程度の引力しか感じないとか
それほど距離と引力の差があるので
引きちぎられるの表現のほうが合うらしい
395ニューノーマルの名無しさん2021/04/11(日) 21:21:27.45ID:mg/8EshH0
全然わからんけど
科学の新発見があるたびに長生きしててよかったなーと思うわ
じっくり読んで分かんないとこ子どもに教えてもらお!
楽しいな
57ニューノーマルの名無しさん2021/04/11(日) 04:24:21.37ID:epxD7mxt0>>42
知っているのかライデン大学!?
153ニューノーマルの名無しさん2021/04/11(日) 05:51:27.25ID:6Dl5lT0l0>>130
南部陽一郎
""自発的対称性の破れ""
物質に質量を与えたヒッグス粒子、神の粒子の発見です。
249ニューノーマルの名無しさん2021/04/11(日) 08:07:29.73ID:cJuNQ9Pn0>>240
現在の状態はある一定の条件と表現してもよいかも
相転移といって
わかり易い例だと同じH2O(水)でも
温度によって氷、水、水蒸気ととても同じものとは思えないものに変わる
大昔の人が水蒸気と氷を見て同じものの温度の違いに過ぎないとは見抜けないように
ワインバーグサラムの電弱統一理論で
今の宇宙よりもっと高いエネルギーの状態の時は
電磁力と弱い力は同じものとなる
グラショーが更に強い力も同じ力だと証明して統一理論を作った
ビッグバン直後の高エネルギーの状態から
宇宙が広がってどんどんエネルギーが拡散→温度が下がって
相転移で1つの力だったものが
電磁力、弱い力、強い力と別々の性質を示すものに変わった。
重力だけはどうやっても統一出来なかったので
超弦理論で統一を試みてる
powered by Auto Youtube Summarize
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします
Translate »