元スレ
1オクタヴィアス5世 ★2020/05/31(日) 07:29:00.83ID:2GoYNnCh9 ニュース差し替え
米民間有人宇宙船打ち上げ
2020/5/31 04:26 (JST)
©一般社団法人共同通信社
【ワシントン共同】米スペースXは30日、米航空宇宙局(NASA)の飛行士2人を乗せた新型の宇宙船「クルードラゴン」をフロリダ州のケネディ宇宙センターから打ち上げた。米国からの有人宇宙船の打ち上げは9年ぶり。
https://this.kiji.is/639545764993549409
前スレ
【速報】スペースX、民間初ロケット発射 [オクタヴィアス5世★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590866614/
114不要不急の名無しさん2020/05/31(日) 08:45:10.27ID:91yuhwic0
国産民間のメスイキロケットが宇宙に行く日はまだですか?
20不要不急の名無しさん2020/05/31(日) 07:39:39.13ID:PY3eskSA0
中国人に人気の日本のフルカラーエロデジコミ
【悲報】会社の行き遅れBBA孕ませた チンジャオ娘。
doudoujin.blog.jp/archives/1076732862.html
この人気作品はネット上で中国語に翻訳したものが出回っているのだが・・
実は中国人が中国語に翻訳してネットに無断でアップロードしているのです
なんと恥知らずな連中なんだろうか
中国人はモラルがないため平気でこういうことをします
今回民間の有人宇宙船が打ち上げられたが
こういう技術が中国共産党に盗まれ軍事に転用される可能性があるので怖い
104不要不急の名無しさん2020/05/31(日) 08:28:39.11ID:PVpzqtW80
HLVだな
88不要不急の名無しさん2020/05/31(日) 08:18:13.63ID:WEiGJffZ0>>82
官邸にドローンを落としそうな奴にマーキングが始まった。
そんなことに関与しない大多数にマーキングが完了すれば、自ずと監視対象は限定される。
マイナンバーと口座情報の紐付け。
51不要不急の名無しさん2020/05/31(日) 08:01:53.48ID:p/+hGOYV0
まあ
コウノトリ、ミッション100%で終了したし
45不要不急の名無しさん2020/05/31(日) 07:59:22.87ID:HPuUwM/+0>>18
中二病が言いそうなことだなw
188不要不急の名無しさん2020/05/31(日) 12:30:05.14ID:R3Trt2ue0>>181
アメリカは何気に有翼宇宙往還機の技術を絶やさないように動いているよね。今度のカプセル型をもっと発展させて安全に高頻度で運用出来るようになった暁には再び、有翼宇宙往還機の開発を始めるような気がしてならん。
158不要不急の名無しさん2020/05/31(日) 10:03:26.00ID:MDiJLPJC0>>138
有人宇宙飛行はやるメリットがたいしてないんだよ
だから欧州もやらない
アメリカも9年間のんびりしてた
中国もやる意味がないから、メチャクチャたまにしか飛ばさない
6不要不急の名無しさん2020/05/31(日) 07:31:38.16ID:ErdB0Tve0
今、光の早さでうんこしてる
170不要不急の名無しさん2020/05/31(日) 10:25:30.12ID:MDiJLPJC0>>159
再突入の技術はあるんだよ
日本は有人宇宙飛行に必要な技術をすべて持っている
お金が無いとのミスったらマスコミのバッシングで宇宙開発そのものが追い込まれるからやらないだけ
91不要不急の名無しさん2020/05/31(日) 08:20:16.31ID:wOyUYE4W0
ロシアのロケットがアメリカのロケットと違って進化しないのって
アメリカから技術パクッて作ったから基礎技術が確立してないってこと?
197不要不急の名無しさん2020/05/31(日) 13:31:24.61ID:tu+A8AKJ0
なんか今回のロケットって打ち上げ時の加速が遅いというか重そうな感じであがったな
なんか昔のアポロ宇宙船の発射時みたいな感じに思えたわ
191不要不急の名無しさん2020/05/31(日) 12:56:40.02ID:oCcJo/rD0>>189
使い捨て機材だと、国際法的にアウトな装備品を積むのに困ることがあるんじゃね?
243不要不急の名無しさん2020/05/31(日) 20:11:48.62ID:kizDDXx40
デザインとか言い出すと、2001年〜がいかに凄いか解る
ま、宇宙服以外だけど
217不要不急の名無しさん2020/05/31(日) 15:49:49.34ID:ZtCMKDw30>>216
活動域が地球表面の薄い皮の部分から太陽系に広がるだけでもどえらい話だがご不満か
274不要不急の名無しさん2020/06/01(月) 02:14:48.78ID:9TKbl5Hl0
ドラゴンのクルー。倉庫作業員の服装みたい
194不要不急の名無しさん2020/05/31(日) 13:13:11.28ID:KeZxpr7O0>>189
大国の軍事技術開発ってのは、後から見ると明らかに荒唐無稽と思われるものまで含めて
あとりあらゆる可能性を試しながら進められる、最終的に正式採用されるのはそのうちの
極一部だけど、その研究途上で得られたデータ(成功、失敗両方の貴重な経験)が次世代
の開発へ活かされていく、中には思わぬ副産物とか民間転用で儲けにつながる技術とかも
あり、そのあたりが米国の強みとなっている、まあ冷戦時代に比べると縮小されたけどね
41不要不急の名無しさん2020/05/31(日) 07:57:56.20ID:DoJsRcDe0
みんな本当ロケット好きだなあー
128不要不急の名無しさん2020/05/31(日) 09:10:37.56ID:ChoMAs+O0
ISSのライブ見ると何か雑な船外作業してるな。
293不要不急の名無しさん2020/06/01(月) 16:50:32.81ID:nutv1RE10
powered by Auto Youtube Summarize
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします
Translate »