元スレ
1しじみ ★2020/07/20(月) 06:37:34.84ID:G+GVDeJK9 ことしに入って、ロシアのシベリアで続いていた異常な高温は、地球温暖化の影響がなければ、ほぼ起こり得ない現象だったとする報告書をイギリスやロシアなどの研究機関のチームがまとめました。
ロシアのシベリアでは、ことし1月から6月までの平均気温が1981年から2010年までの同じ時期の平均気温よりも5度以上高かったほか、北極圏で過去最高とみられる38度を観測しました。
これについて、イギリスやロシアなどの研究機関の研究者のチームが、温暖化の影響を調べる観測モデルを使ってシミュレーションしたところ、この半年間の異常な高温は地球温暖化の影響がなければ、8万年に1回未満の確率でしか起こらない現象だったことがわかったとしています。
また、このまま気候変動が続けば、この地域の平均気温は2050年までに、現在と比べてさらに0.5度から5度ほど高くなるとしています。
研究チームは、こうした高温がシベリアで起きることで永久凍土が溶けて、地中のメタンが放出されたり森林火災の引き金となり、さらに多くの温室効果ガスが排出されたりするおそれがあるとして早急な対策を訴えています。
研究チームのフリーデリケ・オットー准教授は「気候変動が進めば、これまで想定もしなかった場所でも熱波への備えが必要になるだろう」とコメントしています。
■専門家「おととし7月の日本の猛暑も」
今回の報告書について、国立環境研究所・地球環境研究センターの江守正多副センター長は「おととし7月の日本の猛暑も、今回と同様の研究手法によって人類の活動による気候変動がなければほぼ起きえなかったことがわかっている。気候変動が進めば、さらに記録的な猛暑となるおそれがある。気候変動を止める必要性を実感する機会とすべきだ」と話しています。
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20200715002096_comm.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200719/k10012522991000.html 
86不要不急の名無しさん2020/07/20(月) 08:15:33.77ID:mPSBQrdd0>>79
バカにも程がある。
そりゃ中国に負けるわ。
129不要不急の名無しさん2020/07/20(月) 09:45:06.82ID:EK5B0q4g0
コロナのおかげで温室効果ガスの排出量激減してるから問題ない
52不要不急の名無しさん2020/07/20(月) 07:34:29.18ID:zB8cReEK0
その代わり北米が寒冷化してるから地球全体としては問題ない
221不要不急の名無しさん2020/07/21(火) 08:38:39.82ID:DeuW9p3j0>>204
太陽からの熱量に比べたら人為的熱量はゴミ。
それを放熱出来るかどうかが課題。
58不要不急の名無しさん2020/07/20(月) 07:38:34.33ID:7NNDfukh0
某オカルトブログで数年前書いてあったな
地球温暖化ではなく
極が温暖化して
赤道地域が最終的に寒冷化するって
91不要不急の名無しさん2020/07/20(月) 08:28:20.96ID:mAo/IkWb0>>10
46億年てわかったの、何年前だよw
126不要不急の名無しさん2020/07/20(月) 09:41:07.62ID:Bwh4B9+j0>>60
日露戦争の従軍記でも蚊がやべぇって話は多いんで
あの地域は昔から蚊地獄やで
23不要不急の名無しさん2020/07/20(月) 07:00:03.98ID:IQH1msMM0
最近じゃ「ウン十年に一回の」災害が
毎年起こってるから
こいう何年に1度の系は信じられなくなった
77不要不急の名無しさん2020/07/20(月) 08:00:02.91ID:F/EADTl10
北極を襲う熱波が記録破りであることを示す6つの事実 WIRED.jp
https://wired.jp/2020/07/07/arctic-heatwave-record-temperatures/
9不要不急の名無しさん2020/07/20(月) 06:45:08.14ID:+mLe/MVM0
温暖化とか言ってるけど、軸がずれて各地の気温が変動しただけとしか思えない
120不要不急の名無しさん2020/07/20(月) 09:24:07.49ID:+wE5fM9E0
恐竜がいた頃は今より気温が15度高かった
地球にとってはこの程度優しい環境の範囲内
212不要不急の名無しさん2020/07/20(月) 15:22:12.16ID:x0UJhgMH0>>4
永久凍土が解けてその上のパイプラインからオイル漏れてプーチン激おこやったやん
121不要不急の名無しさん2020/07/20(月) 09:25:34.98ID:ORpcJiKy0>>119
アメリカの責任も大きいよ
留守でもエアコン点けっぱなしがデフォとか
燃費の悪い車を作り続けて、そんな車を愛するとか
他国の人に比べて牛肉を大量に食っているとかさ
32不要不急の名無しさん2020/07/20(月) 07:16:04.45ID:HVds3HHf0
そういえば三峡ダムは地軸がずれると科学者に警鐘されてたのにも関わらず作られたんだったよな?
崩壊したら元に戻るんじゃw
107不要不急の名無しさん2020/07/20(月) 08:49:55.10ID:vbq32Imk0>>94
>>97
何度説明しても0.04%教信者は理解しようとしないけど温室効果を無視した数字に意味はないよ
0.04%というのは乾燥空気に対する二酸化炭素の体積比だ
大部分を占める窒素や酸素は温室効果を持たない
その次に多い温室効果ガスはメタンだけど量は二酸化炭素の100分の1未満だから
温室効果に関しては二酸化炭素がほぼ100%ということになるぞ
もちろん温室効果は乾燥空気に含まれない水蒸気の寄与が大きいし、議論には体積比だけではなく温暖化係数も入ってくる
95不要不急の名無しさん2020/07/20(月) 08:34:05.78ID:4Pf2LgEm0>>63
軸が傾いたら今とは別の場所が南極になる
208不要不急の名無しさん2020/07/20(月) 15:11:48.15ID:emqzcKfQ0
ポールシフトが原因だからなヤバイよ
ポールシフトで検索してみ
のんきにしてるのはアホ
155不要不急の名無しさん2020/07/20(月) 10:40:45.98ID:G60ArvZK0
自然環境もたまらんけど、人間も相当やられてんだろうな
殆どの世帯でエアコンなんてないだろうから、幼児や高齢者は相当逝ってると思われ
36不要不急の名無しさん2020/07/20(月) 07:21:03.24ID:LRMtE0WO0>>34
ロシアや北海道が豊かになったら教えてくれ
87不要不急の名無しさん2020/07/20(月) 08:17:16.15ID:US7E7aW30
今より地球規模で5℃高くなったらヤバイっしょ。
powered by Auto Youtube Summarize
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします
Translate »