「JL123」は、単独機の事故としては世界で最も多い520人が犠牲になった1985年8月12日の日航ジャンボ機事故で、事故機がつけていた便名だ

1記憶たどり。 ★2020/08/06(木) 14:39:16.04ID:2fvzeeOp9 https://www.j-cast.com/2020/08/06391691.html

航空機の位置を表示するウェブサイト「フライトレーダー24」に、今は運航されていないはずの
「JL123」便が登場し、ネット上で臆測が広がった。「JL123」は、単独機の事故としては世界で最も多い
520人が犠牲になった1985年8月12日の日航ジャンボ機事故で、事故機がつけていた便名だ。

日本航空(JAL)では、整備作業の際に何らかの便名を設定する必要があり、
その際に「0123」を使用したと説明している。だが、慰霊の日を1週間後に控える中での出来事でもあり
「お騒がせすることとなり、大変申し訳ありません」と陳謝。便名設定時のルールを定めて再発防止を図る。

■「整備作業上の理由で任意の便名を設定する必要があったため」...

「JL123」が出現したのは、2020年8月5日の23時56分から6日の0時22分まで。5日夕方に
「JL712」としてシンガポールから成田空港に戻ってきたJAL所属のボーイング777-300型機「JA740J」が、
「JL123」として成田空港を移動する様子が表示されていた。この機体は、6日午前には、「JL711」として
シンガポールに向けて出発している。

JAL広報部では、「JL123」が登場した経緯について、

「整備作業上の理由で任意の便名を設定する必要があったため、0123の順番の数字を使用しました」
と説明している。つまり、「0000」でも「9999」でも何でもよく、偶然「0123」を設定したために起きた騒動のようだが、

「今後は便名設定時のルールを作成したいと考えております。お騒がせすることとなり、大変申し訳ありません」
ともコメントしている。

「フライトレーダー24」を見る限りでは、20年2月28日に成田空港、19年8月28日にエアバス社の工場がある
フランス・トゥールーズでも「JL123」が出現している。今回と同様に整備時に便名を「0123」と設定したためだとみられる。

欠番のはずの「JL123」の表示に波紋が広がった(写真は「フライトレーダー24」 から)
https://www.j-cast.com/assets_c/2020/08/news_20200806141126-thumb-645xauto-182594.jpg

105不要不急の名無しさん2020/08/06(木) 16:26:29.82ID:/MWLBWHY0>>97

軍用航路を飛ぶ軍用機は出てこない
日本の政府専用機みたいにFR24側でフィルターしてるのもある

445不要不急の名無しさん2020/08/08(土) 12:48:38.55ID:9tnNaTeg0

お盆だからな
帰ってきたんだよ