元スレ
1雷 ★2020/08/21(金) 14:00:06.33ID:PSsCjZED9 <考えるリニア着工 なぜ決まったCルート>(上)
二〇二七年開業は風前のともしびとなっているリニア中央新幹線。大井川の水資源問題をはじめ、今日まで解決の糸口が見えない数々の問題を抱えるCルート(南アルプスルート)は、なぜ、どう決まったのか。問題の原点を検証する。
「話が違うじゃないか」。一一年六月六日、諏訪市役所の一室で長机を隔て、目の前に座るJR東海の宇野護・東海道新幹線21世紀対策本部長(現副社長)に対し、山田勝文市長(69)=当時=は怒りをにじませた。
諏訪にリニアが来る−。JRを信じて二十年近く機運醸成に奔走してきたが、突如、連絡もなく別ルートの採択が決定。地域に動揺が広がっていた。
旧国鉄が一九七〇年代に発表した東京−大阪間の三ルート案のうち、諏訪地域から伊那谷を抜ける「Bルート」の誘致が県内で本格化したのは八八年。地域発展の起爆剤として、岡谷青年会議所(岡谷JC・岡谷市)がまず目を付けた。翌年、吉村午良(ごろう)知事(当時)はBルート誘致を正式に表明した。
続きはソース
https://www.chunichi.co.jp/article/103937
https://static.chunichi.co.jp/image/article/size1/5/9/6/9/59693c142a47db1ee7dd8858a16d4e64_2.jpg
891不要不急の名無しさん2020/08/23(日) 10:08:20.14ID:sbAAGqFY0
諏訪、松本、飯田にリニア通さなかったらリニアの意味ねーよ
中央本線で我慢してたんだから、そろそろ速いの使いたいでしょ
320不要不急の名無しさん2020/08/21(金) 19:21:50.02ID:myv1Apup0>>3
その赤字を埋めるために静岡県内だけ運賃値上げw
329不要不急の名無しさん2020/08/21(金) 19:28:08.09ID:GmZ81qZ/0>>324
野党側から静岡空港反対の立場として知事に当選して、静岡空港開港を強行した「川勝平太知事」は糞虫だと思ってるよ。
川勝が自画自賛する、ちびまる子ちゃん文化ホールにも反対だな。
767不要不急の名無しさん2020/08/23(日) 07:48:51.17ID:SuZcuydw0>>766
JR東海が言うには、「日帰りで東京に遊びに行って買い物が出来る」なんて言ってるけど、通販か近場の店で、交通費を上乗せしてもっと良い物を買う。
オンライン化も進んでいるし、どう考えても昭和の幻想なんだよな。
928不要不急の名無しさん2020/08/23(日) 10:31:33.60ID:wHlAwMRz0>>926
南アルプス市から芦屋、富士見台茅野市を迂回して、飯田に繋ぐのはキツくね?
224不要不急の名無しさん2020/08/21(金) 17:38:48.70ID:KL5r9hQY0
ビジネスライクなJR倒壊の体質が招いた問題だわな
地域と共存の精神が希薄で儲け主義
鉄ヲタも見向きもしないほど経費節減の車両で魅力なし
125不要不急の名無しさん2020/08/21(金) 15:09:20.38ID:lOfNlr990
いま考えると
表向き中央本線の新幹線化と第二東海道新幹線敷設のバブル崩壊後の一本化だが
金丸副総裁すら三塚運輸相と葛西総合企画本部長の企みに気付かなかった…という
ところまでは辿れる
・リニア中央新幹線は
・国家プロジェクトという名の中央本線の新幹線化の認可を笠に着た
・第二東海道新幹線の敷設
逆にもうひとつ
長野県駅は2つでも3つでもあっていいといった声は鉄輪新幹線計画からリニア新幹線
計画へとシフトした時点で(いわゆるBルートは)潰えていた
・山梨県駅(複数駅のうち長野県寄り、南アルプス市白根?)
・すずらんの里(諏訪郡富士見町、中央本線)付近
・伊那松島(上伊那郡箕輪町、飯田線)付近
・駒ケ根(駒ヶ根市、飯田線)付近
・岐阜県駅(複数駅のうち長野県寄り、美乃坂本 - 中津川市千旦林?、中央本線)
カーブの途中に駅は出来ない
地図上で半径8000メートルの円を諏訪湖の南端に当ててみよう
247不要不急の名無しさん2020/08/21(金) 18:04:09.77ID:8aFFOuSA0
なんでリニアなんて
この狭い国で作る必要あんの
新幹線で充分じゃん
937不要不急の名無しさん2020/08/23(日) 10:48:33.56ID:GBJsr65c0
佐賀が静岡のマネを始めました
沖縄とあわせて三ゴネトリオ
放置すると日本の事業が全部回らなくなので
罰則ありの法規制をはよ
830不要不急の名無しさん2020/08/23(日) 09:19:22.00ID:liHmUe1+0>>816
北陸新幹線や上信越道のルートが曲がりくねっているのは地形の影響だろ?
300不要不急の名無しさん2020/08/21(金) 19:07:17.74ID:GmZ81qZ/0>>296
心付けに81兆円渡して、ようやく話を聞いてやる(笑)という段階になるだけなので
静岡県庁の言い分に従うならば、中央リニアは中止にする以外の選択肢は無いな。
164不要不急の名無しさん2020/08/21(金) 15:57:37.02ID:+rcrqg3G0>>159
戦時中に計画して断念してる
電磁波がどの程度生態系や自然に影響を与えるかはわからんけど
とりあえず最短で結ぶには南アルプスは抜かないとどうにもならない
むしろ色々理屈付けてゴネてゴネ得狙ってるようにしか見えない静岡県知事の方がなんだかなあと思う
自分の部下でもない官僚を呼び捨てで叱り飛ばしたり
今はともかく将来的に静岡に利益をもたらすかどうかと考えるともたらさないと思う
俺が官僚だったら静岡絡みの国家事業は余程可及的速やかにやらなきゃいけないこと以外はスルーするね
だってあんな知事と交渉するの面倒だもん
838不要不急の名無しさん2020/08/23(日) 09:23:47.45ID:d5e4xH6q0
Bルートで意味がないなら中止したほうがいいな
645不要不急の名無しさん2020/08/22(土) 13:36:59.07ID:5HYFbCgh0>>642
今年の報道では自治体ごとのJRとの個別協議は有りということになっているぞ
417不要不急の名無しさん2020/08/21(金) 21:34:00.70ID:JqXVVv5u0>>415
相談し直す相手は山梨と長野だけだぞ
何も通らないままこの2県に中途半端に廃墟残されるのとどっちがマシだというとね
857不要不急の名無しさん2020/08/23(日) 09:40:13.73ID:301EKe2t0>>852
大井川源流の間の岳には、大鹿村側からもアクセス出来るかな。
道路ができる前までの話なら、無理だろうけど(笑)
596不要不急の名無しさん2020/08/22(土) 08:18:45.17ID:7oZ0Vh6T0
リニアを日本語に訳すだけで分かるだろ
727不要不急の名無しさん2020/08/22(土) 22:13:40.42ID:c09PMl8d0>>725
残土問題とか静岡以外でも反対してるのが出てきたから無理だな
145不要不急の名無しさん2020/08/21(金) 15:32:13.34ID:asC0330q0
Dルートで静岡市通せばたぶん5年で完成するよ
新東名も3車線規格で確実に建設してたの静岡エリアだけだから
愛知とかみてみろよなにあのせまさwwwwww
997不要不急の名無しさん2020/08/23(日) 14:27:49.06ID:JM40vIpK0
東海道新幹線が出来て、日本のサラリーマンは幸せになったか?
昔は、東京本社の人間が大阪支社に出張ともなれば、宿泊が前提。
遠路はるばるおこし下さいまして、ということで、一席設けて
軽く飲んだあとは暖かい布団でグッスリ。
それがいまや、朝10時から夕方5時までの会議を梯子して日帰り出張が
当たり前になった。
暖かい布団は窮屈な自由席に、暖かい夕食はワゴンの弁当になった。
Cルートが出来ても日本人は幸せにならないよ。朝6時八王子始発の
リニアにドブネズミ色のスーツを着たサラリーマンが鮨詰めになって、
大阪で8時30分から始まる会議の資料を轟音が鳴り響く長大なトンネルの中で読む。それがCルート。
一方、会議を早めに終えて、夕暮れの南アルプスを眺めながら読書しつつ、
諏訪湖畔の夜景を肴にワインを楽しめるのがBルート。
「諏訪名物の腕時計の車内販売でございます。」
「どれ、ひとつ、良夫に土産でも買っていってやるか。」
「やったー、パパ!ありがとう!」
「まあ、あなた!いいんですの?こんな高い物を・・・。」
「なあに、今日は良夫の誕生日じゃないか!土産が買えたのもBルートのお陰だ。」
「何ですの?そのBルートって。」
「いいかい、ここが名古屋、ここの南アルプスを抜けて、ほおらここが諏訪湖・・・」
「いやん!くすぐったいですわ、あなたん!やめてください!あっ!あっ!」
「こりゃひとつ、良夫の誕生日プレゼントに可愛い弟か妹をこしらえて
やらにゃいかんな。」
「まあ、あなたったらん♪」
これがBルート。
powered by Auto Youtube Summarize
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします
Translate »