元スレ
1首都圏の虎 ★2020/08/31(月) 10:16:10.43ID:YTevrFus9 静岡県焼津市の駿河湾沿岸で地質調査などをしたところ、過去5千年間に南海トラフ巨大地震による津波に4回襲われ、うち1096年の永長東海地震と1498年の明応地震では、海底で生じた地滑りによって被害が増大した可能性があることが分かったと、静岡大や東京大のチームが31日、発表した。
チームの北村晃寿・静岡大教授(古環境学)は「海底地滑りが起きて想定以上の被害が出ることを考慮した津波対策が必要だ。
全文はソース元で
https://this.kiji.is/672971514947585121?c=39550187727945729
17不要不急の名無しさん2020/08/31(月) 10:23:02.54ID:Vk3SRh5r0![](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==)
140不要不急の名無しさん2020/08/31(月) 12:22:40.48ID:bMu/a4RX0>>17
この顔は・・・
59不要不急の名無しさん2020/08/31(月) 10:54:17.32ID:ex79khoD0
5千年4回の津波に心配するなら交通事故の心配しろ
33不要不急の名無しさん2020/08/31(月) 10:32:24.77ID:8PToZdVO0>>17
今日は8/31だが
22不要不急の名無しさん2020/08/31(月) 10:27:01.77ID:5nK9I5xd0
伝承80mの八重山諸島の明和大津波も海底地滑りが主犯だったな
130不要不急の名無しさん2020/08/31(月) 12:11:21.95ID:mODvp0XD0
トラフ級来たら静岡の各地はまんべんなく全部流されるね
26不要不急の名無しさん2020/08/31(月) 10:28:44.07ID:xUItdVCC0
南海キャンディーズが地震をおこすこか?
164不要不急の名無しさん2020/08/31(月) 13:38:17.32ID:+B+FM+ot0
1250年ぶりだね!
池野大波
188不要不急の名無しさん2020/09/01(火) 08:13:46.05ID:KhIGpDIL0>>186
リニアの件は流石にJRが悪いと思う
工事はする!何が起きても責任はとらん!とか言われたら
っえ?それじゃ工事しないでよってなるよ
125不要不急の名無しさん2020/08/31(月) 11:51:14.36ID:UHQQ2K0W0>>122
海や大河や火山から離れたところに住めばリスクは大幅に減るよねぇ
60不要不急の名無しさん2020/08/31(月) 10:54:29.09ID:RtVixEcW0>>35
富士とか沼津は壊滅だろうなぁ
トイレットペーパー品薄になるぞ
4不要不急の名無しさん2020/08/31(月) 10:17:17.92ID:ouc1x/7X0
駿河屋に見えた
174不要不急の名無しさん2020/08/31(月) 17:24:23.55ID:F3XI0YVA0
まあこれが現実だから静岡に移住したいとか言ってる人は一応必要だと思えば遺書かなんかは書いとけよ
128不要不急の名無しさん2020/08/31(月) 11:59:51.51ID:x8GolA/P0>>121
その日以外白米は食べてないんだな?
122不要不急の名無しさん2020/08/31(月) 11:47:57.56ID:931tfwXy0
沿岸部に住まなければいいだけ
50不要不急の名無しさん2020/08/31(月) 10:47:50.94ID:+GXjRQ110
海底地すべりって、別に地震が起きなくとも予告なく発生したりはするのか?
海水浴してたら、突然足元から地すべり起こされたりする可能性もある。
24不要不急の名無しさん2020/08/31(月) 10:27:45.48ID:9asjdbAJ0
駿河湾は強烈な過去がある。海底が盛り上がって出来た山や平地、沖のない急深な海岸。
175不要不急の名無しさん2020/08/31(月) 17:28:53.11ID:jxkQBgq70
今日明日に来てしまえば、その先1000年来ないのでしょうけどね
46不要不急の名無しさん2020/08/31(月) 10:45:31.93ID:tzBCLRCV0>>8
911じゃなくて?
53不要不急の名無しさん2020/08/31(月) 10:49:22.60ID:QeSgD34X0
近年に大きい津波は2回(2004年と2011年)見てるんだから避難はするだろ
powered by Auto Youtube Summarize
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします
Translate »