出生数は前年(2018年)比5万3,161人減の86万5,239人で、1899年の調査開始以来過去最少を更新した

1首都圏の虎 ★2020/09/22(火) 02:09:10.08ID:FN1WYI669 厚生労働省は2020年9月17日、2019年人口動態統計(確定数)の概況を公表した。出生数は前年(2018年)比5万3,161人減の86万5,239人で、1899年の調査開始以来過去最少を更新した。合計特殊出生数は、前年の1.42から0.06ポイント低下し、1.36となった。

人口動態調査は、日本の人口動態事象を把握し、人口や厚生労働行政施策の基礎資料を得ることが目的。出生・死亡・婚姻・離婚・死産の実態を表すものとして毎年作成しており、2020年6月発表の概数に修正を加えた確定数として公表した。調査期間は2019年1月1日〜12月31日。

 2019年の出生数は86万5,239人で、前年の91万8,400人から5万3,161人減った。4年連続で減少し、1899年の調査開始以来過去最少となった。母の年齢(5歳階級)別では、15〜44歳の各階級と50歳以上で前年より減少。14歳以下と45〜49歳で増加した。

 合計特殊出生率は1.36。前年の1.42から0.06ポイント低下した。母の年齢(5歳階級)別でも、すべての年齢階級で低下。もっとも合計特殊出生率が高い年齢階級は30〜34歳だった。

 出生順位別でみても、出生数と合計特殊出生率ともにすべての出生順位で前年より減少・低下。母の年齢(5歳階級)別と出生順位別をあわせてみると、出生数は20〜39歳の各階級でいずれの出生順位も前年より減少したが、40〜44歳の第3子以上と45〜49歳の第2子および第3子以上などは前年より増加した。合計特殊出生率は20〜34歳の各階級ではいずれの出生順位も前年より減少したが、35〜39歳と40〜44歳の第3子以上などで前年より上昇した。

 一方、死亡数は戦後最多となる前年比1万8,623人増の138万1,093人。出生数と死亡数の差である自然増減数はマイナス51万5,854人で、13年連続の減少となった。婚姻件数は、前年比1万2,526組増の59万9,007組と、7年ぶりに増加した。離婚件数は、前年比163組増の20万8,496組であった。

 なお、合計特殊出生率とは、調査年次の15〜49歳の女性の年齢別出生率を合計したもの。1人の女性がその年齢別出生率で一生の間に生むとしたときの子どもの数に相当する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a974decc73cedc597bd0c564aecd3559b4a9ffe1
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200918-00000006-resemom-000-1-view.jpg

★1 2020/09/18(金) 20:59:35.71
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600536023/

345不要不急の名無しさん2020/09/24(木) 13:47:37.34ID:Zz7qb/YA0>>340

一億総中流やバブルを貧しいなんて言ってしまったら、今はどうなるんだよw
あの頃はまだまだ豊かだったんだぜ

敗戦直後の混乱期は途上国だったのさ、だから子供も沢山生まれた
今だって、アフリカでは子沢山だろ

途上国から先進国に変わる過程で出生率が下がるのは必然なんだよな
生活コストが増えるし教育費も大きくなる、それらに所得増加が追い付かない
しかし、先進国が永続を目指すなら、何処かで出生率2.0の人口安定を実現しなければならない
何処の国も苦しんでて、実現してる国は皆無だわな、移民で何とか凌いでる国は有るけどさ
この問題は解決できるんかねぇ・・・

253不要不急の名無しさん2020/09/22(火) 21:05:05.64ID:w7KVsFK+0

今そんなにマンパワーいらないもんね
ただちょっと急減すぎてやばいけど