元スレ
1朝一から閉店までφ ★2020/09/30(水) 05:32:15.24ID:cJq97SXj9 ガソリンスタンドですすめられる「水抜き剤」や「ガソリン添加剤」は本当に必要か? (1/2ページ)
投稿日: 2020年9月29日 TEXT: 藤田竜太 PHOTO: WEB CARTOP
https://www.webcartop.jp/2020/09/590189/
いまのクルマに水抜き剤は基本的に不要
添加剤のハナシは、カーマニアの好むテーマ。とくにガソリンスタンドですすめられるような水抜き剤やガソリン添加剤については百家争鳴で話題が尽きない……。
これらの添加剤、結局のところ効果はあるのかというと、効果はそれなりにあるようだ。
その上で大事なことは、それが愛車に必要なのか? そして費用対効果は? といったところになってくる。
まず水抜き剤から見ていこう。
水抜き剤の主成分は、水抜き剤の成分は、「イソプロピルアルコール」という親水性のアルコール。これを燃料タンクに入れると、タンク内で結露してたまった水分が、イソプロピルアルコールと混ざって乳化し、それが燃料と一緒にエンジンに送られ燃焼し、タンク内の水分が排出される、という触れ込み。
https://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2020/09/01-4.jpg
しかし、いまのクルマの燃料タンクは樹脂製なので水分が混入したとしても錆びる心配もなく、燃料ポンプも燃料タンクの底面から燃料を吸い上げる仕組みになっているので、ガソリンより比重の重い水分だけがタンクの底に溜まってしまうというのは考えづらい。
したがって、水抜き剤は基本的に不要。タンクの結露が心配ならば、なるべく常に満タンになるよう小まめに給油し、結露が起きにくい状態を維持した方が賢明だ。
https://www.webcartop.jp/2020/09/590189/
NEXT PAGE
ガソリン添加剤はどうか?
https://www.webcartop.jp/2020/09/590189/2/ 
362不要不急の名無しさん2020/09/30(水) 10:13:23.54ID:2EJMVmE50>>27
シェル以外そんなCMやめてたからだろ
79不要不急の名無しさん2020/09/30(水) 06:31:26.39ID:B81CtjCz0
セルフしかないから水抜き剤全く勧められないけど10年以上車に乗ってトラブル起きた事無いぞ。
436不要不急の名無しさん2020/09/30(水) 13:04:59.53ID:c1pCtQAw0
不要です
これは断言できる
276不要不急の名無しさん2020/09/30(水) 08:29:00.65ID:MxlfyDSH0>>82
洗剤は界面活性剤と増粘剤
他の混ぜ物はムダだよな
126不要不急の名無しさん2020/09/30(水) 07:08:39.50ID:zrl9wnVG0
アンコール燃料はガソリンよりパワー上がるから、水抜剤でお手軽チューン出来るはず!
158不要不急の名無しさん2020/09/30(水) 07:24:40.91ID:np/Ke8Lm0
ガソリン満タン時に一本とか言ってたが
ガソリン半分の時に半分じゃ駄目なのか?
278不要不急の名無しさん2020/09/30(水) 08:30:36.990>>273
タイヤの溝は目安のライン入ってるから自分で分かるだろ
375不要不急の名無しさん2020/09/30(水) 10:31:26.67ID:8bZbUK3X0
ガイアックス入れてるんで大丈夫です。
エタノールガソリンE75E85でもよし
バイクタンク洗浄にシンナー希釈するのは
有機溶剤がくさくて有害
28不要不急の名無しさん2020/09/30(水) 05:50:41.19ID:sZHceBz00
燃料タンクに水がw
へーーーーーw
あw不安な人はドバドバ入れた方がいいっすよwww
113不要不急の名無しさん2020/09/30(水) 07:00:00.74ID:4tmkhaOZ0
前の車検で「そろそろバッテリーが・・・」って交換を勧められたが
約1年半経過してまだ充分使える。
5年半経過。
PanasonicのSBとかいう下位のグレードのバッテリー。
HP見ると補充式っぽいけど液補充したことない。
370不要不急の名無しさん2020/09/30(水) 10:19:36.10ID:HhaeULzl0>>36
アマゾンの倉庫方式か
83 【東電 78.9 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 2020/09/30(水) 06:33:46.01ID:yuYUTjNm0>>1
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)100パーセント必要無い!!
412不要不急の名無しさん2020/09/30(水) 12:27:58.60ID:7UJSA4JL0
オクタン価が上がる
爆発しにくくなるということ
ECUが調節してるからしばらくすると普通に回るようになる
が
調子狂わせてることに変わりはない
229不要不急の名無しさん2020/09/30(水) 08:00:07.88ID:FKzrQyYK0
クレカ勧誘のほうがイヤだ
毎回のように声かけられるから行かなくなった
78不要不急の名無しさん2020/09/30(水) 06:30:48.22ID:NA5PUO6s0>>6
そうだよな
そっちのほうが大問題だってのに
492不要不急の名無しさん2020/09/30(水) 15:34:09.93ID:Z10yitYq0>>489
最近の車は、燃費をよくするために充電制御しているから
バッテリの寿命は短いしね
カタログスペックの燃費は気にしてもバッテリの寿命なんて誰も気にしないからね
248不要不急の名無しさん2020/09/30(水) 08:11:10.84ID:T54xtBVW0
水抜き剤は模型の塗装剥離用として必要
よく買うけど、クルマに使ったことはないなあ。
310不要不急の名無しさん2020/09/30(水) 08:59:25.83ID:bL6c7yad0>>6
オクタン値が基準以上ならハイオクには違いないので何事もなかったかのようにスルー
399不要不急の名無しさん2020/09/30(水) 11:34:05.07ID:u6Ae/oVw0>>319
楽したかったらセルフ給油のみの店にしておけよ
整備も受けている店舗だとこういう押し売りもさせられる
売らなきゃ時給も減らされる
510不要不急の名無しさん2020/09/30(水) 16:14:50.00ID:iku4Sinl0
3回目の車検前とかは使ったら効果感じるかも。
新車から5年以内は殆ど効果はない。
新車から3年以内はまず効果なし。
powered by Auto Youtube Summarize
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします
Translate »