元スレ
1首都圏の虎 ★2020/09/27(日) 06:23:41.30ID:JXQL3ILw9 「湘南って、どこからどこまでなんですか?」。デスクに問われてはたと迷った。新型コロナウイルスの感染拡大で、神奈川県内の海水浴場がこの夏は開設するのか注目されていたころだ。
私は生粋の神奈川人。答えられねば沽券(こけん)に関わる。だが、湘南がどこまでなんて突き詰めたことがない。しばし黙考した末「茅ケ崎市から葉山町まで」と答えた。
そのとき頭に浮かんだのは、映画「波の数だけ抱きしめて」(1991年)だった。主要登場人物は湘南の大学生4人。茅ケ崎市でミニFM局を運営している。夢は湘南じゅうに放送を飛ばすこと。ミニFMの電波は半径200〜300メートルしか届かないが、中継局を置いてリレー方式で放送範囲を広げようと試みる。そのゴールが葉山町の森戸海岸なのだ。
きっぱりと答えておきながら、個人的思い入れを根拠にした後ろめたさがあった。そもそも正解を知らない。
県がすすめるプロジェクト「かながわシープロジェクト Feel SHONAN」のホームページによれば、相模湾沿いの13市町をSHONANと呼ぶらしい。うち「湘南地域」は藤沢市から二宮町までの3市2町。一方、自動車の湘南ナンバーエリアには山北町など海のない自治体が含まれる。ネット上に目を向けるとどこそこが入る、入らないで論争が……。
ブランド力があるだけに、それぞれの都合に合わせた解釈が生まれたということか。
湘南とは切っても切れない海水浴場は結局開かれず、2020年の夏はすぎた。【岩崎信道】
https://mainichi.jp/articles/20200923/k00/00m/040/029000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/09/23/20200923ddlk14040283000p/0c8.jpg
★1 2020/09/23(水) 14:24:35.21
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600872235/ ![](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==)
179不要不急の名無しさん2020/09/27(日) 09:02:27.01ID:uUuPutJf0
夏にパリピがウェーイって言ってる所が湘南
563不要不急の名無しさん2020/09/30(水) 02:34:01.49ID:USTmtQmQ0
藤沢市も平塚市も昔からガラの悪いイメージ。
鎌倉市しか良いイメージはない。
145不要不急の名無しさん2020/09/27(日) 08:28:42.65ID:/RI1A/GE0
栄区と戸塚と瀬谷が湘南なんて恥ずかしくて書けないよな。旭区から分かれたんだっけ?
532不要不急の名無しさん2020/09/29(火) 13:23:44.80ID:dZCQH00o0
捜査の鬼、平塚八兵衛さんが一言⇩
648不要不急の名無しさん2020/09/30(水) 21:13:44.76ID:S41RZLe+0>>180
どう考えても阪神間ちゃうやん
152不要不急の名無しさん2020/09/27(日) 08:32:08.09ID:ISoUUNQV0>>150
サーフィンしに行く場所が湘南だから大体あってる
168不要不急の名無しさん2020/09/27(日) 08:42:32.95ID:kpC+jyah0>>166
素で読み間違えた(´・ω・`)
519不要不急の名無しさん2020/09/29(火) 11:31:43.38ID:m3qUvm6X0>>514
全国的には江ノ島の知名度はかなりの高さだけど藤沢は誰も知らないレベル。
あと、江ノ島は鎌倉だと思われてる。
594不要不急の名無しさん2020/09/30(水) 11:05:24.30ID:8q6ekp2S0>>591
横須賀と藤沢の間に大きな溝がある。
藤沢より右は全国的には知名度ゼロ。
395不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 06:27:08.10ID:3Xcq2zNN0>>380
大船には湘南がついた店がいくつもあるけど。
例えば大船軒も正式名称は 湘南鎌倉 大船軒。
635不要不急の名無しさん2020/09/30(水) 16:37:44.62ID:BML5xs/s0>>561
鉄砲宿のとこだ。1号線、戸塚から南下して藤沢橋の方と、藤沢バイパスにちょうど分かれるとこ
周辺の住宅街の中でぽっかり、門構えみたいなのは残ってるが、外から見る限りもう草茫々の空き地で立派なお屋敷だった面影はない
藤沢市の団体が管理してるみたいだが、復興の目処は立ってないようだな
253不要不急の名無しさん2020/09/27(日) 10:39:06.28ID:+PoqdHWW0
真実は湘南なんて幻想だよ
相模湾に面している所はみんな相模
502不要不急の名無しさん2020/09/29(火) 07:14:11.94ID:GuVDZ97V0
相模川より東はそもそもは湘南の範疇ではなかったのだから
それを湘南と繋げて名付けたいならそれより少しあとの言い方で
湘南の東だから東湘とか新湘南と呼ぶべきですね
本家湘南 元祖湘南 真湘南 元湘南 笑
ちなみに学校名などでみかける湘北なんて名前はギャグでしかないね
262不要不急の名無しさん2020/09/27(日) 10:48:39.91ID:eHPIF5DU0>>20
いや、由比ヶ浜と材木座はどう考えても湘南!
258不要不急の名無しさん2020/09/27(日) 10:45:10.64ID:tl4pAqiG0>>257
大和だろ
606不要不急の名無しさん2020/09/30(水) 11:51:00.41ID:2CcteD1P0>>602
小田和正のマイホームタウンという曲に出てきたな。
横浜だけど。
144不要不急の名無しさん2020/09/27(日) 08:28:07.65ID:JmxaHgpi0>>138
死ね
400不要不急の名無しさん2020/09/28(月) 10:30:21.23ID:JpsppFMs0
逗子って海に面してる場所がほんの少し
実際、知名度と言ったら披露山だけで逗子マリも廃れてるし
駅周辺インフラなんて狭くて何時も大渋滞で酷えもんだ
鎌倉葉山とセットじゃないと成り立たない過大評価だと思うわ
569不要不急の名無しさん2020/09/30(水) 07:11:21.62ID:dGwWJFVX0
湘南イメージ 暴走族 遊び人 サーファー ドラッグ
386不要不急の名無しさん2020/09/27(日) 23:10:38.62ID:KwPSM3cC0>>384
湘南以外の古い呼び方が廃れて、湘南という言葉が独り歩きして
どんどん東に移行したんだろ
人口や集客力のある東にどんどんイメージを引っ張られて
弱い西側は湘南の起源なのに、湘南扱いされなくなった
公文書とかじゃなくてマスコミの作ったイメージの問題
powered by Auto Youtube Summarize
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします
Translate »