元スレ
1首都圏の虎 ★2020/10/03(土) 15:32:06.06ID:CAP_USER9 10月2日(金)、ホンダが2021年シーズンをもって、パワーユニット(PU)サプライヤーとしてF1世界選手権への参戦終了を発表した。
ホンダのF1からの撤退会見を、驚きと怒りの気持ちで聞いた。撤退はまったく予想してないわけではなかったが、まさかそんなことはしないだろうと思っていた。F1から去ることのプラスとマイナスを考えた場合、明らかに失うものの方が大きいはずだったからだ。
去ることで得るものは、F1で使うお金が浮くこと。そして人的リソースを、他分野に振り向けられることだろう。八郷隆弘社長の今回の会見では「燃料電池車や電気自動車など、将来のパワーユニットやエネルギー領域での研究開発に経営資源を重点的に投入していく必要がある」として、そこにF1で培った人材も活用していくことを強調していた。
では失うものは、何か。これはもう、ホンダというブランドへの信頼に尽きる。ホンダは国内外の数え切れないほど多くのファン、ホンダユーザー、レース関係者を決定的に失望させた。
2008年末の突然の撤退も、衝撃だった。しかしあの時は、「リーマンショックによる経営環境の急激な悪化」という緊急避難的言い訳ができた(ホンダ以上にダメージを被ったルノーは、それでも続けたわけだが)。ところが数年後に業績が回復すると、「撤退」という極めて重い言葉を使ったことなどなかったかのように、再び戻ってきた。「できる限り長期のF1活動を目指す」と言いながら。
それが実際には、第3期(2000年〜2008年)より短いわずか7年でピリオドを打つ。
「優勝という目標も果たすことができました」
え?ホンダの目標は、勝ちまくってこのカテゴリーでの絶対王者になることじゃなかったの?当然ながら撤退発表直後のSNSには、落胆と怨嗟の声が渦巻いた。
「その程度の批判は織り込み済み」「時間が経てば、収まっていく」と、撤退を推進させた人々はおそらく思っているだろう。しかしホンダがやったことは、今後ボディブローのように深く重く効いてくるはずだ。
リモート会見の質問者の一人が、「リソースを振り分ける決断は、まったく正しい」という「大人の見解」を述べていたが、あまりに近視眼的な感想であろう。「2050年までのカーボンニュートラル実現」というと、あたかも長期的な経営判断のように聞こえる。
しかしそんな壮大な目標とF1活動の継続は、その気になれば両立できないはずがない。実際には、社内のアンチF1勢力に押し切られただけの話ではないのか。「もうF1には戻らない」と言いつつ、「モータースポーツ活動は、ホンダのDNA」と繰り返す八郷社長の姿は、僕にはとても哀しく見えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/37c59f5ecefb2b9429f55da8d2ab4cc9f164e73d
https://amd.c.yimg.jp/amd/20201003-00631124-rcg-000-5-view.jpg
★1 2020/10/03(土) 11:32:52.69
前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1601692372/
174名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 17:56:20.14ID:wa66N2Fe0
アロンソ「経営もGP2」
444名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 21:01:25.18ID:vvBLBg+C0
世間では全く話題になってない
ホンダの車はもう買わない!信頼なくなってつぶれるぞ!とか言ってる馬鹿が恥ずかしいねwww
445名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 21:49:36.49ID:4IDt4ul60>>444
そりゃホンダのF1なんて存在感ないからな
フェルスタッペンが乗ってる車はレッドブルだ
364名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 11:17:24.63ID:/+ldKOgO0
国内のF1ファンなんて何人いるんだよw
そんな微小な人数なんかもう無視していいだろ
367名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 11:20:54.65ID:tA8W0MxL0>>364
F1は世界でやってんだけど?
>>365
そういう事じゃねーんだよ馬鹿
370名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 11:26:13.26ID:XB62yctF0>>367
働いたことないのかな?
経営者としては正しい選択。
それに、カーボンニュートラルのためにやめる訳じゃないけど?勘違いしてない?
開発費に経営資源をまわすからって明確に言ってるぞ?
馬鹿はちゃんと読まずに二酸化炭素だすからやめると思ってるよね〜
そもそもカーボンニュートラルは二酸化炭素出さないって意味ではないし。
馬鹿が馬鹿記者の馬鹿記事だけよんで見出しだけで批判してるね
376名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 11:33:08.59ID:twSj2i0k0>>370
だから止めたことではなく始めた事が経営判断がまちがっていたということになるんだよ。
380名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 11:34:55.13ID:bqyt5Cdx0>>376
別にいいだろその時に今の状況なんて誰にも分からなかったんだし。
というか、F1なんてそんな神聖なものじゃないぞ?勘違いしてない?
389名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 11:49:55.13ID:twSj2i0k0>>380
リーマンとか9.11経験してで「今の状況になるなんてわからなかった」っていうのはそうとうアレだと思うが。
参戦した以上、撤退するときはけちょんけちょんにいわれるんだから。
そこまで考えて再参戦という経営判断したかって話。
悲しいかなホンダのチャレンジングスピリットというが60年代とは会社の規模も社会的立場も違うんだよな。
393名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 11:55:55.21ID:bS04Rggm0>>389
浅いスピリット知識で批判してたのバレちゃったねwwwwww
259名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 00:53:02.31ID:JPPDcVbG0
ヤフコメ民馬鹿すぎる
二酸化炭素出すから撤退したと思ってる馬鹿が滅茶苦茶多いw
それに、カーボンニュートラルが二酸化炭素を出さないことだと思ってる馬鹿もw
何がひどいって、飯の種が無くなるからってそれをもとに必死にアンチ記事を書いてる馬鹿記者が出るわ出るわ
1首都圏の虎 ★2020/10/03(土) 15:32:06.06ID:CAP_USER9
10月2日(金)、ホンダが2021年シーズンをもって、パワーユニット(PU)サプライヤーとしてF1世界選手権への参戦終了を発表した。
ホンダのF1からの撤退会見を、驚きと怒りの気持ちで聞いた。撤退はまったく予想してないわけではなかったが、まさかそんなことはしないだろうと思っていた。F1から去ることのプラスとマイナスを考えた場合、明らかに失うものの方が大きいはずだったからだ。
去ることで得るものは、F1で使うお金が浮くこと。そして人的リソースを、他分野に振り向けられることだろう。八郷隆弘社長の今回の会見では「燃料電池車や電気自動車など、将来のパワーユニットやエネルギー領域での研究開発に経営資源を重点的に投入していく必要がある」として、そこにF1で培った人材も活用していくことを強調していた。
では失うものは、何か。これはもう、ホンダというブランドへの信頼に尽きる。ホンダは国内外の数え切れないほど多くのファン、ホンダユーザー、レース関係者を決定的に失望させた。
2008年末の突然の撤退も、衝撃だった。しかしあの時は、「リーマンショックによる経営環境の急激な悪化」という緊急避難的言い訳ができた(ホンダ以上にダメージを被ったルノーは、それでも続けたわけだが)。ところが数年後に業績が回復すると、「撤退」という極めて重い言葉を使ったことなどなかったかのように、再び戻ってきた。「できる限り長期のF1活動を目指す」と言いながら。
それが実際には、第3期(2000年〜2008年)より短いわずか7年でピリオドを打つ。
「優勝という目標も果たすことができました」
え?ホンダの目標は、勝ちまくってこのカテゴリーでの絶対王者になることじゃなかったの?当然ながら撤退発表直後のSNSには、落胆と怨嗟の声が渦巻いた。
「その程度の批判は織り込み済み」「時間が経てば、収まっていく」と、撤退を推進させた人々はおそらく思っているだろう。しかしホンダがやったことは、今後ボディブローのように深く重く効いてくるはずだ。
リモート会見の質問者の一人が、「リソースを振り分ける決断は、まったく正しい」という「大人の見解」を述べていたが、あまりに近視眼的な感想であろう。「2050年までのカーボンニュートラル実現」というと、あたかも長期的な経営判断のように聞こえる。
しかしそんな壮大な目標とF1活動の継続は、その気になれば両立できないはずがない。実際には、社内のアンチF1勢力に押し切られただけの話ではないのか。「もうF1には戻らない」と言いつつ、「モータースポーツ活動は、ホンダのDNA」と繰り返す八郷社長の姿は、僕にはとても哀しく見えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/37c59f5ecefb2b9429f55da8d2ab4cc9f164e73d
★1 2020/10/03(土) 11:32:52.69
前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1601692372/
183名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 18:31:30.89ID:Pob4OPZM0>>1
ミニバンと軽しか売る車が無い会社にはF1なんて無理だろ(´・ω・`)
190名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 18:50:52.01ID:1+fNLkDE0
一応ホンダユーザーでF1ブーム終わってからもしばらくF1見てたけど、続けようが撤退しようが復帰しようがどうでもいい
312名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 07:23:20.42ID:/Wc/Ousz0
まあ、撤退の仕方が悪いのは確か。しかも二回連続。
とはいえ、これが売り上げや将来的には正しいか正しくないかはわからない。多分正しいんじゃないかな、俺みたいなのはホンダ車は二度と買わないけども。
336名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 09:31:28.75ID:jO4PydgN0
もうすぐ内燃機関の時代が終わるってのに。
F1こそ時代遅れだろ。
337名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 09:35:14.57ID:o/dESYgZ0>>336
バッテリーの小型軽量化に容量upに低価格化
充電時間に充電場所
発電量
問題山積みだぞ。そう簡単に内燃機関は終わらん
40名無しさん@恐縮です2020/10/03(土) 15:54:36.10ID:937/pXls0
ホンダが絶対王者になりそうもんなら即ルール変更されるからな
今もメルセデスのインチキも放置されてるしな
結局イエローには勝たせたくない咬ませ犬にしておきたい
357名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 11:08:22.54ID:KRsgTFaH0
>僕にはとても哀しく見えた
てめーの主観じゃねーかw
313名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 07:26:09.18ID:t1QmKQKH0
これからの自動車メーカーが開発すべき車は電気自動車で、日本においてはこれから高齢者の免許更新の条件にもなる運転アシスト付き。
F1に金つぎ込んでもこれらの技術開発のたしにもならないしな。
319名無しさん@恐縮です2020/10/04(日) 07:33:05.06ID:jTX+qNMy0>>313
すっかりトヨタはホンダに
ホンダはトヨタになってしまったな
つまんないメーカーになったもんだ
powered by Auto Youtube Summarize
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします
Translate »