元スレ
1首都圏の虎 ★2020/10/10(土) 12:30:18.15ID:b8NuJdYE9 国際的な科学誌として知られる「ネイチャー」は、政治と科学の関係性についての社説を掲載し、日本学術会議の会員候補6人が任命されなかったことにも触れながら、学問の自律性を尊重することの重要性を訴えました。
世界で最も権威のある科学誌の1つとされるイギリスの「ネイチャー」は、今月8日付けでアメリカのトランプ政権や、大統領選挙が科学に与える影響についての記事を掲載し、「科学と政治の切っても切れない関係」と題する社説を掲載しました。
この中では、学問の自律性と自由を守るという何世紀にもわたって存在してきた原則を、政治家が後退させようとする兆候があるとしたうえで「気候変動の分野では、多くの政治家が明確な証拠を無視している。こうしたことは科学的な知見が必要とされる、ほかの公共分野でも見られるようになった」と指摘しました。
そして、ブラジルのボルソナロ大統領が「アマゾンの森林破壊が加速している」という研究報告を受け入れなかったことなどと並んで、日本学術会議の問題を取り上げ「日本の菅総理大臣が、政府の科学政策に批判的だった6人の科学者の任命を拒否した」と紹介しました。
そのうえで、社説では国家が学問の独立性を尊重することは、現代の研究を支える基盤の1つで政治家がこうした約束を破るなら、人々の健康や環境、それに社会を危険にさらすことになると訴え「科学と政治の関係が危機にさらされている。黙って見ていることはできない」と締めくくっています。
欧米の学術機関は政府から独立した機関
「日本学術会議」と同様に科学者が政府に対して提言を行う学術機関は欧米各国にもあり、政府から独立した機関として運営されています。
このうち、アメリカの学術機関「アメリカ科学アカデミー」は、南北戦争のさなかの1863年、政府などに対して科学や技術に関する専門的な助言を行う組織として、当時のリンカーン大統領が法律に署名して設立されました。
政府から独立した非営利組織で、連邦政府や議会などから依頼を受け、現在では同様の組織の「アメリカ工学アカデミー」と、「アメリカ医学アカデミー」とともに、科学や技術に関する幅広い政策課題に関して、6000人以上の科学者や技術者が無報酬で協力し、政策提言や助言を年間数百件行っています。
財源は助言を行った際に政府機関から支払われる対価や、寄付などで、ウェブサイトによりますと、2018年は3つのアカデミー合わせて連邦政府からおよそ2億ドル、日本円で210億円余り、助成金や寄付でおよそ5500万ドル、日本円で58億円近い収入を得ています。
アメリカ科学アカデミーは、およそ2900人いる会員のうち、およそ190人がノーベル賞受賞者で、世界各国の研究者が競って研究成果を発表する、評価の高い科学雑誌、「アメリカ科学アカデミー紀要」を発行するなど、世界有数の学術団体として国際的に認識されています。
全文はソース元で
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201009/k10012656551000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201009/K10012656551_2010091800_2010091804_01_02.jpg
★1 2020/10/10(土) 03:43:53.74
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602286811/
723ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 14:56:59.46ID:ahltIcGi0
どーすんのこれ自民党
253ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 13:12:20.75ID:4TfaCbpa0
This is an independent organization meant to represent the voice of Japanese scientists.
学者の意見を代表、って認めたことないんだけどなあ。
大学の雇用関係の書類に小さい文字で書いてあったのかなあ。
782ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 15:10:26.83ID:l3/phQ530>>765
リストを見た99人について総合的俯瞰的に活動してもらう必要を念頭に置きつつ総理自らが99人全員を任命した
謎はすべて解けた
998ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 16:30:51.81ID:sL36shsh0>>994
そいつらと日本学術会議を作ったGHQってどこまで関わってるんだろうね
883ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 15:42:16.82ID:u8S21UVe0>>880
東京都立大の木村草太教授(憲法)の話
憲法23条が保障する学問の自由には、「個人が国家から介入を受けずに学問ができること」と、
「公私を問わず研究職や学術機関が、政治的な介入を受けず自律すること」の二つが含まれる。
学術の観点から提言をする日本学術会議は、学術機関の一種だ。
憲法23条は「公的学術機関による人選の自律」も保障しており、今回の人事介入は学術会議の自律を侵害している。
学問の自由に、公的研究職や学術機関の自律が含まれるのは、一般的な解釈だ。
https://www.asahi.com/articles/ASNB27V60NB2UTIL04Q.html
激烈バカはよくわかんないけど憲法学的帰結はこれ
44ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:40:48.54ID:oiQSecFV0
日本学術会議については、
20年近く前に民営化の道筋はつけてたんだよね
欧米型のアカデミーを理想として改革すると
それを政府機関のままで居させて下さいと懇願したのが、
日本学術会議だよ
ネイチャーさんはそこまで取材してないみたいね
761ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 15:04:54.48ID:kjiKdGQz0
韓国にしろ、あれは遠いご親戚のようなものだけれども、
正直なところ文系でもあれだけの不気味な感じがあるからね・・
これがもう皇室やら憲法9条を否定した理系だったら、もう大事だと思うわけよ
俯瞰して、客観性を持てないとね・・
23ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:37:12.32ID:axu0hDSX0
日本の年寄り学者に頼まれて掲載。
71ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:45:59.92ID:ZEiNRVqz0
まだ説明してないんか
こいつら説明すると死んじゃう病なの?
135ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 12:54:07.10ID:ZEiNRVqz0>>131
具体的にどれがデマ?
これ答えられなかったらお前がチンカスって証明になるからな
885ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 15:43:48.56ID:qQYi7vjz0>>867
大原則は、健全な思想の下に、はじめて学問の自由
ここがパヨクは解ってない片端だからなあ
784ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 15:10:37.60ID:j5wRYn490
>財源は助言を行った際に政府機関から支払われる
10年間、反日活動だけで国の役に立たなくても100億円ゲットした組織とは仕組みが違うな
ネイチャーに抗議すべきでは?
901ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 15:50:49.69ID:+uP7H8ph0
パヨク「外された方々は文系学者なので千人計画とは無関係です(笑)」
↓
ネイチャーに掲載
↓
パヨク「西洋では神学以外は科学者扱いだから!」
831ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 15:23:12.37ID:NvlRDqdm0
まぁそらな意見が違うんやったら反論すればよろし
排除するてw
どこの共産党ですかいな
949ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 16:10:10.67ID:CPWhCu8j0
その正体が
赤デミー化させてる非科学者集団
だと理解できてないからな
695ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 14:50:51.09ID:wOU7/EvM0>>691
違法行為をしたなら証拠をどうぞ
788ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 15:11:09.70ID:kjiKdGQz0
自由だのなんだの言う前に身の丈を考えろと思うわけね
誰もあんたの意見は聞いていないわけね。特にコアとなる部分のね
803ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 15:14:56.00ID:lKOuo2ji0>>796
ほほう本庶そんは学問的が
さすがネトウヨさんは違う
364ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 13:40:47.74ID:wZM6W4R50>>341
追い込まれた菅は日本への自爆テロ攻撃として、学校の閉鎖とか書籍の処分とか
知識層の拘束虐殺とかやりそう
357ニューノーマルの名無しさん2020/10/10(土) 13:38:09.58ID:tasNrjwe0
会員の選出方法等を改めるものでございまして、
その会員の選出方法も、いまお話がありましたが、
内閣総理大臣による会員の任命行為というものはあくまでも形式的なものでございまして、
会員の任命に当たりましては、学協会等における自主的な選出結果を十分尊重し、
推薦された者をそのまま会員として任命するということにしております。
法解釈はこのまんまだからな
低学歴の法解釈なんか無関係
powered by Auto Youtube Summarize
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします
Translate »