![石垣市議会(平良秀之議長)は14日の12月定例会最終本会議で、10月から尖閣諸島の字名が「登野城」から「登野城尖閣」へ変更されたことを受けて、現地に新たな字名を明示した行政標識を設置することを中山義隆市長に求める決議を賛成多数で可決した](http://oinusan39jp.s1009.xrea.com/wp-content/uploads/2020/12/20201216104123U.jpg)
1記憶たどり。 ★2020/12/15(火) 09:08:25.11ID:0IplczPE9 https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/678542
石垣市議会(平良秀之議長)は14日の12月定例会最終本会議で、10月から尖閣諸島の字名が
「登野城」から「登野城尖閣」へ変更されたことを受けて、現地に新たな字名を明示した行政標識を
設置することを中山義隆市長に求める決議を賛成多数で可決した。
与党12人と保守系野党1人の13人が賛成、野党8人が反対した。
決議の提案者で与党の仲間均氏は「(尖閣を)後世に責任を持って保存活用していくため、
市当局と市議会が適切な政策を講ずることが必要不可欠だ」と指摘。
現在の標識は、当時の石垣喜興市長が1969年に自ら上陸して設置したと説明し、理解を求めた。
共産の井上美智子氏は「(設置で)安心して漁ができるとは思えない」などと反対した。
市議会は尖閣を巡る中国の王毅国務委員兼外相の発言に抗議する意見書も、
先月30日の決議に続いて全会一致で可決した。前回と同様に与党の砥板芳行氏が提案した。
先月24日の日中外相会談後の共同記者会見で、王氏が中国海警局船の自制要求に反論したことに改めて抗議。
茂木敏充外相がただちに抗議しなかったことも問題視し「即座に毅然(きぜん)とした対応を取らなかったことは、
尖閣諸島領有の正当性を自ら後退させるものに等しい」と苦言を呈した。
(資料写真)尖閣諸島
https://www.okinawatimes.co.jp/mwimgs/b/2/-/img_b20090759c6ea95fbe4b8cd321483f4660008.jpg
110ニューノーマルの名無しさん2020/12/15(火) 10:27:14.97ID:/PexqsRN0
焦った中国が占拠なんかしたら自衛隊はすぐに行動して取り返すの?それとも茂木が遺憾砲撃って到底受け入れられないって言うだけ?