現時点で生態系への影響は不明だが、繁殖が容易なため在来種を駆逐したり、人間にとって新たな害虫となったりする恐れもある

1和三盆 ★2021/02/01(月) 16:52:36.19ID:i8YVtBMZ9 2021年2月1日 15時41分
共同通信

 南米原産のゴキブリ「アルゼンチンモリゴキブリ」が1日までに千葉県の野外で確認された。このゴキブリは、ペットとして飼われている爬虫類や魚の生き餌として大量に輸入されており、一部が野外に放されたとみられる。現時点で生態系への影響は不明だが、繁殖が容易なため在来種を駆逐したり、人間にとって新たな害虫となったりする恐れもある。

 千葉県在住の会社員、加藤俊英さんと農研機構農業環境変動研究センター(茨城県つくば市)の山迫淳介研究員の調査で判明。山迫さんは「外来種としてどのような影響をもたらすか分からないので、決して野外に出さないでほしい」と呼び掛けている。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/19626167/
https://www.cic-net.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/06/P6170589-1024x768.jpg

121ニューノーマルの名無しさん2021/02/01(月) 18:50:41.08ID:f7m8P49Y0

チンモリゴキブリとか凄い名前だな

158ニューノーマルの名無しさん2021/02/01(月) 20:06:14.26ID:Yvl1W/hp0

ゴキブリなんてドローンで空爆すればええやん