【世界一簡単な医学の講義】
医学には正しい学習方法があります!
その方法はLTD(Learning Through Discussion)です。
LTDは記憶の三原則(記銘・想起・保存)にも有効な学習方法です。
この学習方法を身につけると、国家試験に合格出来るだけではなく、プロの医療従事者になってからも、一生学習を続けることが出来るようになります。
医療系大学・専門学校の1年生のために、医学の正しい学習方法と、医学の知識について分かりやすく解説しています。
今回は、第1章-5 病理診断 6 器質性疾患の分類 です。

▷Twitter @Dr_morio524
https://twitter.com/Dr_morio524?s=09

▷Instagram @dr_morio524
https://instagram.com/dr_morio524?igshid=843oz01r7mj6

▷関連動画
第1章-1 病気=疾患=疾病とは何か【世界一簡単な医学の講義】
https://youtu.be/lOwF2kLZlOY

第1章-2 病気=疾患=疾病の原因【世界一簡単な医学の講義】
https://youtu.be/CJZnxnP-QPA

第1章-3 生活習慣病【世界一簡単な医学の講義】
https://youtu.be/gyHhGWENtwU

第1章-4 病気の分類【世界一簡単な医学の講義】
https://youtu.be/epfDiraV250

第1章-5 病理診断 6 器質性疾患の分類【世界一簡単な医学の講義】
https://youtu.be/uhhtIQP5Yi8

▷関連動画
面白いですよ!
【看護師の勉強風景】おすすめの勉強法も紹介するよ✏️📖✨
https://youtu.be/tVZpGzw7Fg0

解剖生理学 8話「心臓のしくみ」
https://youtu.be/ZIv2jrqC84o

source

powered by Auto Youtube Summarize

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事