![長野うつ病市民公開講座](http://oinusan39jp.s1009.xrea.com/wp-content/uploads/2021/08/1627886037_hqdefault.jpg)
ゲートキーパーという言葉があります。日本語では「門番」でしょうか?うつ病の場合、気分の変調を気づくことが第一歩です。その役割を担うのがゲートキーパーです。次は傾聴です。患者の話をじっくり聴くことが求められます。三番目に問題を整理し支援者や相談機関につなげることです。そして見守りです。その後の経緯を見るのも必要なことです。自ら命を絶つ人のないように、我々一人ひとりがケーとキーパーです。
source
powered by Auto Youtube Summarize
powered by Auto Youtube Summarize
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします
Twitterでフォローしよう
Follow @tukasa5377