2021年ケアマネ試験ダッシュ解答(解説:問題31~35)

さくら福祉カレッジ講師陣で、速報的、簡易的な解答解説をしております。

他の問題については、他の講師陣の解答をご覧くださいませ。(文末参照)

問題31 認知症のケアや支援について適切なものはどれか。3つ選べ。
1 認知症施策推進大綱では、医療従事者等の認知症対応力向上の促進を図ることとしている。
2 認知症疾患医療センターは、地域の介護関係者等への研修は行わない。
3  認知症ケアパスとは、認知症の人の状態に応じた適切な医療や介護サービスの提供の流れを示すものである。
4  認知症初期集中支援チームは、警察と介護事業者や地域の関係団体が協力して認
知症の人を捜索する仕組みである。
5  認知症地域支援推進員は、認知症の人やその家族を支援する相談支援や支援体制を構築するための取組を行う。

【答え:1・3・5】

問題32 高齢者の精神疾患について適切な者はどれか。3つ選べ。
1  精神症状は定型的でなく、訴えが多彩かつ曖昧なのが特徴である。
2  老年期の抑うつの背景要因としては、社会的役割の喪失などがある。
3  老年期うつ病は、1年後に半数以上が認知症に移行する。
4  アルコール依存症の患者数に占める高齢者の割合は、近年急速に減少している。
5  老年期のアルコール依存症には、若年発祥型と老年発症型がある。

【答え:1・2・5】

問題33 診療や治療について、より適切なものはどれか。2つ選べ。

1  医学的診断のプロセスでは、主訴の前に、家族歴や既往歴の聴取を行う。
2  診察や検査は、患者の身体的負担が小さいものから行うことが原則である。
3  治療は、診療に基づいて行うことが重要である。
4  最も治療効果の高い治療法を常に選択する。
5  介護支援専門員は、医学的な立場から治療法について助言すべきである。

【答え:2・3】

問題34 高齢者にみられる疾病・病態について適切なものはどれか3つ選べ。
1  誤嚥性肺炎の予防には、嚥下機能のみを維持すればよい。
2  大腿骨頸部骨折は、寝たきりの原因となりやすい。
3  薬の副作用によるふらつきにより、転倒を起こすことがある。
4  排泄物による皮膚の湿潤が加わることで、褥瘡が生じやすくなる。
5  褥瘡ができた直後から約1〜2か月の時期を急性期と呼ぶ。

【答え:2・3・4】

問題35 栄養に関するアセスメントについて正しいものはどれか。3つ選べ。
1  高齢者は、若年者に比べてエネルギー摂取量が少ないことを当然の前提とする。
2  低栄養状態の徴候には、筋肉量の減少、血清たんぱく質の減少などがある。
3  低栄養状態は、フレイルや要介護状態の要因の一つである。
4  認知症高齢者については、異食、盗食などの摂食行動の有無を把握する。
5  高齢者の摂食・嚥下障害は、栄養過多を引き起こすおそれがある。

【答え:2・3・4】

2021年ケアマネ本試験PDF(参考資料):
http://jsan.jp/2021exam.pdf
(手打ち作成のものです。誤字があったら申し訳ありません。)

ダッシュ解答:

※順次アップロードしてまいります。

問題1~5(講師:J)
https://youtu.be/UCDkGrIlgUI

問題6~10(講師:ゆうころ)
https://youtu.be/NoJ1lD0VcTA

問題11~15(講師:るみ)
https://youtu.be/fl_nJhgyYGA

問題16~20(講師:真由美)
https://youtu.be/lSgnmCEiGzk

問題21~25(講師:アキラ)
https://youtu.be/xi_pEASyY6A

問題26~30(講師:つくし)
https://youtu.be/36zTs1GsM8M

問題31~35(講師:ゆみ)
この動画

問題36~40(講師:なおみ)
https://youtu.be/wJR761XXZxQ

問題41~45(講師:三方)
https://youtu.be/oFqKPHgVcos

問題46~50(講師:なお)
https://youtu.be/HKTzLIpIDOg

問題51~55(講師:K)
https://youtu.be/TaTr6HwZUJA

問題56~60(講師:Shu)
https://youtu.be/uhC2WJAFVM8

(参考)

2021年ケアマネ試験解答

◆介護支援分野
問題01【1・4】 
問題02【2・4・5】 
問題03【1・2・4】 
問題04【2・4】
問題05【1・2・4】
問題06【2・3・5】 
問題07【1・2・5】 
問題08【1・2・4】 
問題09【1・4】 
問題10【1・3・5】
問題11【3・5】 
問題12【1・2・3】 
問題13【2・3・5】 
問題14【1・2・4】 
問題15【1・2・4】
問題16【2・3・4】
問題17【2・4】 
問題18【3・4・5】 
問題19【1・5】 
問題20【2・5】
問題21【3・4】 
問題22【1・3・5】 
問題23【1・3・5】 
問題24【3・4】 
問題25【1・2・4】

◆保健医療サービス分野
問題26【2・3・5】
問題27【1・2・5】
問題28【3・4】
問題29【1・4・5】
問題30【2・3・4】
問題31【1・3・5】
問題32【1・2・5】
問題33【2・3】
問題34【2・3・4】
問題35【2・3・4】
問題36【1・3・5】
問題37【1・4・5】
問題38【1・4・5】
問題39【3・4・5】
問題40【1・2・4】
問題41【1・2・5】
問題42【1・2・5】
問題43【1・3・5】
問題44【1・3】
問題45【4・5】

◆福祉サービス分野
問題46【1・3・4】
問題47【1・4・5】 
問題48【1・2・4】 
問題49【1・3・4】 
問題50【3・5】
問題51【1・3・4】 
問題52【2・3・4】
問題53【4・5】 
問題54【1・4・5】
問題55【1・3・4】
問題56【2・5】
問題57【2・3・5】
問題58【2・3・5】
問題59【1・3・5】
問題60【1・3・5】

source

powered by Auto Youtube Summarize

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事