#喫煙#タバコ#喫煙者#COVID19#新型コロナウイルス#肺炎

※当動画で公開している内容は、犬房春彦の個人の見解であり、所属する組織の公式見解ではありません。

新型コロナウイルス感染症が重症化すること起こる肺炎。
重症化している患者と喫煙(タバコ)の関係性がわかってきています。
詳細について特任教授の犬房が解説しました。

(内容)
・武漢発新型コロナウイルス感染症の特徴
・韓国、イタリアでの重篤化患者の傾向
・WHOが禁煙を推奨
・コロナウイルス肺炎は間質性肺炎
・タバコの健康被害、アセトアルデヒドによる酸化ストレス
・喫煙で唾液中にアセトアルデヒド分泌の論文
・微量アセトアルデヒド測定はいつから?
・間質性肺炎は肺がんになりやすい
・酸化ストレスを下げる方法

【プロフィール】
犬房春彦
公益財団法人 ルイ・パストゥール医学研究センター 抗酸化研究室 主席研究員

(経歴)1957年、岡山県出身
近畿大学医学部卒業後、近畿大学 医学部大学院外科学系専攻 修了(近畿大学博士(医学))
その後、近畿大学医学部臨床医学部門 教授、ストラスブール大学欧州テレサージェリー研究所 客員教授、
スペインバルセロナ大学外科学教室 客員教授などを歴任し、2020年から現職。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
公益財団法人 ルイ・パストゥール医学研究センター 抗酸化研究室
〒606-8225
京都府京都市左京区田中門前町103-5

当研究室への共同研究などのお問い合わせは、メールにてお問い合わせください。
また一般の方々からの抗酸化研究に関するご質問も受付しております。
kousanka@antioxidantres.jp

◎公益財団法人 ルイ・パストゥール医学研究センターWEBサイト
http://www.louis-pasteur.or.jp/
◎facebookページ
https://www.facebook.com/antioxidantresearch/
◎twitterアカウント
https://twitter.com/gifu_kosanka
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

source

powered by Auto Youtube Summarize

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事