日本免疫学会長などを務めた大阪大免疫学フロンティア研究センターの宮坂昌之招聘教授は、コロナはワクチンが作りにくい厄介なウイルスだと指摘し「国内で慎重に臨床試験をしないと効果は確かめられず、期間を短縮すると重大な副作用を見逃す恐れもある」と警鐘を鳴らす

1ばーど ★2020/08/09(日) 12:39:33.29ID:UfiyLnvB9 新型コロナウイルス収束の鍵と期待されるワクチン。政府は海外の大手製薬会社から早期に大量調達しようと動いている。日本免疫学会長などを務めた大阪大免疫学フロンティア研究センターの宮坂昌之招聘教授は、コロナはワクチンが作りにくい厄介なウイルスだと指摘し「国内で慎重に臨床試験をしないと効果は確かめられず、期間を短縮すると重大な副作用を見逃す恐れもある」と警鐘を鳴らす。(森耕一)

◆抗体できても役に立たない場合も

宮坂さんには苦い経験がある。かつて研究で飼育していたマウスの間で、コロナウイルスの大量感染が起きた。「調べると、感染したマウスは抗体を作るが治らない。免疫を回避する能力の高い厄介なウイルスだと思った」と振り返る。

ワクチン開発で世界のトップを走る製薬会社は、バイオテクノロジーを駆使する「遺伝子ワクチン」という技術を活用。「接種したら抗体ができた」と効果を発表している。宮坂さんは「遺伝子ワクチン技術は有効である可能性が高い」と認める一方、「できた抗体の量が十分かどうかも分からない。コロナの場合、抗体ができても役に立たない場合がある」と指摘する。

◆「悪玉抗体」が作られる恐れ

それどころか、感染時にかえって病気を悪化させる「悪玉抗体」が作られる恐れがあるという。悪玉抗体がウイルスと結びつくと、全身の免疫細胞の1種が感染してしまう。抗体依存性免疫増強(ADE)と呼ばれる症状だ。新型コロナに近いSARSの動物実験で確認されており、宮坂さんは「コロナウイルスが手ごわい理由」と話す。

こうした副作用を防ぐため、ワクチン開発ではまず動物実験から始め、次に少人数の接種、最後は数千〜1万人規模で接種して効果と安全性を調べる必要がある。ADEは個人差も大きく、宮坂さんは「安全性や予防効果は、大規模な接種から1年程度経過しないとわからない」とみている。

海外の臨床試験で承認されたワクチンが、すぐに国内でも承認される可能性が高い。宮坂さんは「過去には海外の承認薬をそのまま国内で使って重大な副作用が起きた例がある。人種差もあるので国内で試験をするべきだ」と訴える。

◆手順を踏まずに接種をすれば人体実験に

開発を急ぐあまり、試験に時間をかけない動きには「きちんと手順を踏まずに接種をすれば人体実験になってしまう。効果の低いワクチンで安心し、かえって感染を広げることも。効いたらもうけものだという考えではだめ。有効なワクチンの開発には2年はかかるだろう」と指摘する。

https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/3/5/9/b/359b59e7a58af18fb8b265ff87494303_1.jpg
https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/3/5/9/b/359b59e7a58af18fb8b265ff87494303_2.jpg

2020年8月8日 05時50分 東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/47729

617不要不急の名無しさん2020/08/09(日) 19:44:31.59ID:RKfVCdg10

FipV(猫伝染性腹膜炎ウイルス)は
FCoV(猫腸コロナウイルス)が変異したもので
両者は共通抗原として同一の抗体を生成する

PRCoV(豚呼吸器コロナウイルス)は
TGEV(豚伝染性胃腸炎コロナウイルス)が
変異したものでこちらも共通抗原として
同一の抗体を生成する

SARS2はSARSから変異したものなのに
抗体は違うものができるんだよね?
その趣旨で各研究者がただ今実験中だし
抗体的にはSARSと SARS2は違うウイルスみたいに
感じるねえ

70不要不急の名無しさん2020/08/09(日) 13:03:30.14ID:7FMRYi+G0

だからと言って急ぐべきでは無いという理由にはならない