元スレ
1シャチ ★ 2020/09/19(土) 02:41:00.42ID:Ts0Tv6Id9 3本の角を持つ草食恐竜のトリケラトプスは、機敏な動きが苦手だった可能性が高いことが分かったと、福井県立大が18日発表した。肉食恐竜ティラノサウルスとの格闘シーンがよく描かれるが、実際は突進を繰り返すような戦い方は難しかったようだ。
トリケラトプスは後期白亜紀の約6800万〜約6600万年前に生息した角竜類で、大きな角やフリルと呼ばれる襟飾りのような後頭部の構造が特徴。脳の大きさや形は知られていたが、知覚機能などの詳細な解析はされていなかった。
同大の大学院生、坂上莉奈さんと恐竜学研究所の河部壮一郎准教授は、トリケラトプス2体の頭骨化石をコンピューター断層撮影(CT)スキャン。脳が収まっていた頭骨の空洞を解析し、脳や神経、血管、内耳の形態を3次元的に復元した。
その結果、他の角竜類や肉食恐竜と比べ、トリケラトプスは頭部の動きやバランス感覚をつかさどる三半規管が小さい傾向があり、頭や体を速く動かすことが苦手だったと推定された。脳は嗅覚をつかさどる部分が極めて小さく、鼻はあまり利かなかったとみられるという。
一方、内耳の器官の形から、遠くの音をキャッチする能力が優れていた可能性も判明した。河部准教授は「肉食恐竜に襲われないよう早めに危険を察知して、場所を移動したり、角で敵を威嚇したりしていたのでは」と推測した。
ソース 時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c0341d8908e97db846d372718799b9387fb3d7d
245不要不急の名無しさん2020/09/20(日) 21:03:57.89ID:aqAANNpT0
相撲取りでも、突進力はものすごいだろ
85不要不急の名無しさん2020/09/19(土) 07:02:41.85ID:7kGvwniG0
少し前にティラノサウルスは足が遅いから狩りするより死肉食うことが多かったみたいなのあったな
もしかして恐竜全般足が遅いんじゃね?
36不要不急の名無しさん2020/09/19(土) 03:41:19.42ID:pPb1xsH40
カラフルな毛の生えた恐竜見たときは絶句した。
15不要不急の名無しさん2020/09/19(土) 02:58:37.22ID:TLUgRmGk0
子供の頃はなんちゃらトプスが何種類もあったって図鑑で言ってたのに、実は成長に伴った容姿の変化で同一種でしたってオチ。
167不要不急の名無しさん2020/09/19(土) 13:27:52.15ID:ySlSs6Lq0
ヒプシロフォドンが木登り上手と書かれていたのは
恐竜のひみつ
47不要不急の名無しさん2020/09/19(土) 04:25:45.86ID:9oQD1u/A0
ラズベリー踊ろうよー
26不要不急の名無しさん2020/09/19(土) 03:09:57.90ID:TAAHF8Tx0
対ピクルはどうすりゃいいんだよ
253不要不急の名無しさん2020/09/20(日) 21:39:34.16ID:K+fv4URB0
凶も1か0かの議論が繰り広げられてるな
61不要不急の名無しさん2020/09/19(土) 05:22:08.12ID:ZRzzuE7V0>>12
強いけど、殺さないから主人公にしやすいらしい
子供にトリケラトプス主人公の同じようなストーリーの恐竜絵本を
何冊も読まされた
95不要不急の名無しさん2020/09/19(土) 07:31:10.65ID:sG+BKEYC0
二足歩行で突進してたぞ、タイトーの格ゲーで
205不要不急の名無しさん2020/09/19(土) 15:56:29.86ID:al/tQqHU0
プロトンザウルス
202不要不急の名無しさん2020/09/19(土) 15:50:29.42ID:VW3OPrAr0>>178
珍説といえばステゴサウルスの背中の板が横倒しになってるってのもあったなぁ。
78不要不急の名無しさん2020/09/19(土) 06:07:47.74ID:o8ZfyvnV0>>69
ひでえ
なら描くなよ…
143不要不急の名無しさん2020/09/19(土) 09:53:18.64ID:6zxQFdls0
トリケラトプスとティラノサウルスは、同じ土地に住んでたんだろうし
一方だけが、早く動けて、一方が遅いとかだと簡単に滅ぶだろう。
ティラノサウルスも遅かった?
大体内耳のサイズで速度分るか?
119不要不急の名無しさん2020/09/19(土) 08:56:34.25ID:p8DfH5OE0>>5
ブロントザウルスが存在を否定された時点でワシの恐竜ロマンは終わりを告げました
( ´・∀・`)
249不要不急の名無しさん2020/09/20(日) 21:18:40.73ID:aqAANNpT0
少しくらい調べて書けよ
https://www.s-yamaga.jp/nanimono/chikyu/taikitokaiyonorekishi.htm
白亜紀なら、今より酸素濃度は少し高い
二酸化炭素濃度も、ずっと高い
148不要不急の名無しさん2020/09/19(土) 10:33:06.77ID:8beS/Pgp0
日本の総理大臣と同じだな
118不要不急の名無しさん2020/09/19(土) 08:54:49.85ID:LRnRlAhv0>>5
カルチャーセンターみたいな学校やし院生ってことは金持ちの趣味やし
191不要不急の名無しさん2020/09/19(土) 15:07:04.84ID:CkZ1CA4x0
え? じゃあ角から砲弾撃つのは本当なんだな?
147不要不急の名無しさん2020/09/19(土) 10:30:17.04ID:Pc76UL+00>>144
止まるかよ…角運動量保存則しらんのか。
月があるから、ブレーキがかかる(月は早くなって遠くなる)
http://fnorio.com/0145period_of_rotation_and_tidal_force/period_of_rotation_and_tidal_force.html
>月が地球に及ぼす潮汐力のために、地球の自転は遅くなり月の公転は加速されています。月の加速が公転半径と公転周期を増大させます。
powered by Auto Youtube Summarize
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします
Translate »