1ひぃぃ ★2020/12/11(金) 20:20:20.41ID:56eW0iTg9 みなさんは高校生の頃、校内で何を履いて過ごしていただろうか。
小中学生の時は「内履き」だったかもしれない。上履き、上靴などと呼ばれるシューズだ。しかし高校生になってから「スリッパ」や「通学靴(土足のまま)」になったという人もいるはずだ。
宮城県で高校時代を過ごした筆者は、通学靴だった。ところが神奈川出身のK編集部員、S編集長は、つま先に学年カラーが付いた内履きを履いていたという。
ツイッターで検索してみると、
「高校の上履きは便所サンダルだったなあ」
「いまだに高校の時のスリッパで大学いってる」
「高校のとき周りほとんどローファーだったけど、なんであんな履きにくい靴通学の靴にしてるか理解できなかった」
などの投稿が見つかった。
学校や地域によって履いていたモノが違うのだろうか。
そんな疑問について、Jタウンネットでは2020年6月19日から12月9日までの間、「高校の時、校内で何履いてた?」をテーマにアンケート実施した。
総得票数は4699票。はたしてその結果は――。
■東西の結果を比較すると...
今
回、用意した選択肢は「内履き」「スリッパ」「サンダル(便所スリッパ)」「通学靴(土足)」「その他」である。
全国の結果を見てみると、内履きがナンバーワンの得票率。全体の35.7%に当たる1676人から投票があった。2番目は、サンダル(30.2%、1419人)。この2つから大きく票差をつけられ、通学靴(17%、797人)、スリッパ(14.6%、687人)、その他(2.6%、120人)と続いた。
では、地域によって結果に差はあるのだろうか。
下の図表が、全国の得票数を表した円グラフと、各都道県で票数が一番多かった選択肢を色分けした日本地図だ。
やはり、2大派閥は内履きとサンダルのようだ。
新潟・長野・山梨・神奈川以東を東日本、富山・岐阜・愛知・静岡以西を西日本(NTT東西のエリアによる境目)とすると、東は内履きを示した水色ばかりだと分かる。
内履きを選んだ人が多数派を占めたのは、北海道(82.8%)・青森(88%)・岩手(69%)・宮城(57.1%)・秋田(82.6%)・山形(69%)・茨城(76.6%)・栃木(40.9%)・群馬(60%)・埼玉(60.9%)・千葉(57.5%)・東京(38.2%)・神奈川(53.2%)・新潟(77.8%)・富山(76.9%)・山梨(56.3%)・高知(56.3%)・長崎(40%)の18地域となった。
対して西日本は、サンダルが近畿、九州地方に幅を広げている。
サンダルを選んだ人が多数派を占めたのは、福島(47.2%)・石川(55.7%)・福井(82.9%)・長野(57.7%)・岐阜(60.4%)・静岡(35.1%)・愛知(50.6%)・三重(69.3%)・滋賀(45.1%)・京都(56.1%)・大阪(36.4%)・島根(78.6%)・山口(53.7%)・徳島(50%)・熊本(40.9%)・大分(64.7%)・宮崎(43.5%)・鹿児島(44%)の18地域。ちなみに、奈良ではスリッパと票数が拮抗(33.3%)。佐賀では通学靴と拮抗(40%)している。
内履きかサンダルか――。東日本と西日本の得票ポイントを円グラフで比較してみると、その差は顕著である。
東日本の内履き率は、全体の45.7%。対して西日本は20.7%と、やや少数派である。一方でサンダル率は、東日本が25%に対して、西日本は37.9%となっている。
■スリッパ、通学靴派が多かったのは...
改めて、都道府県別の地図を見てみよう。
西日本のサンダル率が高いのは、ご覧の通り。ところが、中国・四国地方あたりは、黄色や茶色が目立っている。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
2020年12月11日 6時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/19361816/
画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/b/ab80a_1460_15ca2c57e9afe1ace1861503356931c4.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/4/543fd_1460_f14ff8f178456743fc658a696a772877.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/1/a1494_1460_aab581f688f3abdf35d434c2d33234f4.jpg
170ニューノーマルの名無しさん2020/12/11(金) 22:16:55.83ID:adNwsK2h0
うちの学校は安全靴だったな