終わらない戦争 慰霊の日に寄せて
https://m.huffingtonpost.jp/yoshihiro-takayama/never-ending-war_a_23466153/
プラトーンが無かったらフルメタもハンバーガーヒルも無かっただろう
ベトナム戦争物の走り
走りは地獄の黙示録じゃね
プラトーンとフルメタルも半年ぐらいしか変わらないし
個人的にベトナム戦争物にハマったのがこの映画だった
岡本喜八の他の作品も面白い
「血と砂」なんか、こんな戦争映画を日本人が50年前に作っていたのかという新鮮な驚きで観れる
戦争ミュージカルミステリーコメディ
すごい
沖縄決戦おもしろかった
bobはドラマだけど殿堂入り
海兵隊ブラック過ぎるでしょ・・・
フィック中尉が会社やめる前の俺みたいになってて笑えないw
ベトナム戦争後遺症を描いたのが「ソルジャーボーイ」
まだ内乱状態のベトナムを舞台にしているのが「野獣部隊」
戦争のリアルをそのまま描いているという面では「ハンバーガーヒル」が上だな
ジョンウェインが戦後まもなく主演した「硫黄島の砂」もあんな感じ
若いときのメル・ギブソンが出ている
「ゴー・オーバー・ザ・トップ」の命令で機関銃の十字砲火になぎ倒されていく場面は圧巻
青春映画としても良く出来ている
戦争映画の原点にして最高峰
愛国心を煽る老人たち
それに乗せられて志願する若者たち
地獄の戦場
一時帰国した若者が、愛国心を煽った教師と対峙するシーンもある
radwimps騒動の今見るべし
その後に「ジョニーは戦場へ行った」を見ると
主人公のもう一つの人生のようで震える
特攻大作戦
戦略大作戦
戦場のピアニスト
ロング・エンゲージメント
ミツバチのささやき
山岳戦マジで崖、そしてオチといい最高
高地戦いいよな
でも動画配信にもないしツタヤの棚にもなくて見れない
GEOに有ったぞ
高地戦はアジア人が撮った大戦以降物の最高傑作だと思う
名作ではないから
あのう…
Yahoo!で評価4点以上取ってるんですけど…
ちなみに、売れつつあったビートたけし(ツービート)も端役で出ています
二百三高地 (1980)
https://movies.yahoo.co.jp/movie/二百三高地/87382/
俺は好きだけどな
つうか、長いのと今の人が見て「面白い」と思うかどうかは微妙だな
戦争映画じゃないけど八甲田山も
中国サイトで無料で上がってるけど中国人にもおおむね好評だぞ
ソースはネットねw
は?バリーリンドンだけど?
>>79
ジャップ軍の豆戦車がキュート
なお戦闘力は・・・
荒鷲の要塞 1968
ナバロンの嵐 1978
この辺の映画も吹き替えでネット配信してくれるといいんだが
両方初見
全10話のドラマの「ザ・パシフィック」
日露戦争ものは日本ならではの題材だな
円谷のミニチュア特撮が狂気じみた芸術で感動する
大好きだ
チェチェン紛争の名作
プロバカンダの糞戦争映画を叩き切ったからな
なお2からは糞の模様
ランボーとロッキーの一作目は遅れてきたニューシネマ感あるよな
>>97
>>187
♪It's a long road……
やり直し
カドカワのクソ映画はパスで
スマホ
初めて見た厨房時代に全裸で海に放り出された村娘にドキドキした思い出
誰か画像を?
あれは影虎と伊庭のラブコメだから
戦争映画じゃないな
まあベトナムものならプラトーンだよね
兵士は貧困層で指揮する将校は役立たずのゴミでわけもわからないまま死んでいくって戦争=社会の現実描いてるのは
それ以降映像面の進化だけで内容はアップデートされてない
まそれやられたら困るからね
戦争映画というかテーマにしてるだけだけどさくら隊散る
戦場じゃなくて市街地走り回るだけだけど
笠智衆の乃木がじわじわくる
ダークボガートがあの橋はちょっと遠すぎたなとかすっとぼけた顔でほざいた時のコネリーの呆れ顔
いうほど戦争映画かってのはあるが
戦闘シーンがほとんど無いのは斬新だったよな
油田が放火されて油の雨が降ってくるシーンの美しさは異常
分かるわ
カッコいいよなアレ
今じゃ22口径のミニミがM60の役割らしいけどやっぱり30口径のデカいのがいいよね
戦争映画じゃないから
独立愚連隊でも可
フルメタルジャケットはつまらん
これカリオストロのパクリ元で面白いので見るように
完全に「M24チャーフィー軽戦車」のプロモーション映画。いやマジで。
あと主人公の副官格アンジェロ軍曹(ベン・ギャザラ)が敵の銃(MP-40)を終始使用しているのが特徴
「戦略大作戦」
M4シャーマンは本物。有名俳優が出てるし考証もしっかりしてるので気軽かつ安心して観ることのできる映画
「眼下の敵」
駆逐艦対U-ボートの戦い。ロバート・ミッチャムvsクルト・ユルゲンス。スポーツ感覚で攻守が入れ替わる。
あと爆雷架に手をかけてた兵が移動する爆雷に指を潰されるシーンが俺にとってはトラウマ
「史上最大の作戦」
「プライベート・ライアン」が出てくるまでは「戦争映画」カテゴリーの最高峰だった
冒頭の海岸に転がってるヘルメットのシーンでもう心が震える
「バルジ大作戦」
ラストがスケールダウンしてるのが残念。序盤はともかく最後近くの戦車戦はロケ地のせいで雪がなく、暑苦しささえ感じてしまうのもマイナス点。あと炎上するへスラー大佐の戦車は木製なんだってさ
相変わらずチャールズ・ブロンソンが渋い演技
「地獄の戦線」
西部劇映画の看板スター、オーディ・マーフィっていう俳優の自伝映画。名誉勲章の受章者。「自己賞賛映画」の真骨頂。全編通して「第三歩兵師団」の四角い部隊ワッペンが出てくるのが鼻につく
「ワイルド・ギース」
第二次大戦ものではないが、とにかくアツい。部隊の退却時間をかせぐために単身居残る老練なサンディ曹長は生き残ってほしかった。「お父さんの話をしよう」
「戦争のはらわた」
ハリウッド映画でドイツ軍が主人公側になる珍しい作品。監督はサム・ペキンパー。主演ジェームズ・コバーンの「あんた(ペキンパー)が撮る戦争映画が見てみたい」という言葉から始まった作品。
壁突き破って突っ込んでくるT-34(実車)にマジビビル
最初の方で捕虜にしたロシアの少年兵を逃がしたとき、彼がシュタイナー(コバーン)に持っていたハーモニカを投げ渡すところも名シーンの一つ。
俺も「眼下の敵」の爆雷のシーンはトラウマだわ
戦友達が指を無くした水兵を何とか励まそうとするけど
「時計の修理屋だったんだ。もう帰っても仕事出来ない」
って聞いて全員黙ってしまうシーンが涙
なんであのシーン入れたのか
そういう実例があったのだろうか
たしかにあのレールに手をかけるのは無用心とは思うが
テルモピュライの戦い以降の戦争はみんな退屈な戦争ばっか
ターゲットを監視して狙撃の命令を待ってたらそこは空爆するから引き上げてよしみたいな
ジャーヘッドだな
ありがとう
また見るわ
テレビ作品ながらなかなかの佳作
むてきのぱんさーせんしゃが鉄十字書いただけのシャーマンなのがアレだがそれ言ったらバルジ大作戦のきんぐたいがーもそうだしいいの
それよかバルジ大作戦のパンツァーリートが一番目だけひたすら繰り返しておった
いや駄作だろあれ
原作しか知らないけど、ジョニーは戦場に行ったは観るのが怖い映画
https://youtu.be/iwLyIMqfbf0
イヤあああああああああああああほう
ENEMY BELOW
マジかよ
ポチるわ
史上最大の作戦
戦場に架ける橋
は観れるし好きだな
韓国は南北問題の戦争映画けっこうあるけど高地戦が一番面白いと思う
朝鮮戦争中にアメフトやってるだけのよくわからん映画
レクイエムもね!!
ラッパ従卒が出世しまくってて草
降伏を拒否するシーンがいい
ちょっとあんた
あたしのレスをインスパイアしたでしょ?
あたしは昔からハンバーガーヒル推しだったからね
ロイヤリティ貰うわよ?
えぐい死体描写とかないのに
独ソ戦の悲惨な内容がよく伝わる
ドイツ版のほうがスターリングラード戦の独ソ両軍ともあまりの救いの無さに悲惨さを実感できる気がする
ドイツ版良いんだけど上層部批判に終始してるのとイマイチ予算不足感が拭えないのが惜しい
古い映画知らん
古いのは最近のがなければ知ることもなかった人が多いのでは
俺は遠い昔にテレ東の昼枠で観た記憶が
最近のは正直あの監督が抱えてた欠点が露呈した感もあり
プラトーン
高地戦
戦火の中へ
反対する奴はチョン
永遠の知能0と並ぶウンコ映画はゴキブリ酷使の知能にあってるよな
沖縄決戦
ベトナム戦争映画としてはハンバーガーヒルの方が上だと思うわ
映像が戦争映画ではピカイチ
ハンバーガーヒルってプラトーンが当たったから
急遽ベトナム戦争ものとして買い付けたB級てイメージ
外人部隊・フォスター少佐の栄光
キプールの記憶
映画Uボートで駆逐艦と戦うなんてどうかしてるよってセリフあるし
https://i.imgur.com/Nlucqxf.jpg
米兵がジャップ連呼しまくってるし バンドオブブラザーズと打って変わってコメディ映画だろ
見てて腹立ったは、俺アメ公嫌いだし
ええやん
実際戦争行った世代じゃないと作れない
て認識でええのん?
というかワーテルローぐらいしか知らなくてあれは非常に面白かったんだが、他に良いのあったら教えてくれ
トラウトマン大佐
ベイツ提督
階級つきの名前は覚えが良いのは気のせい?
キルゴア中佐も良いキャラクター。
https://www.youtube.com/watch?v=K5qmtNKPIcg#t=6
ベートーナーム!!
ドイツが作ったスターリングラードなんだが、、
サラの鍵
アドバイザーだったデイルダイの副音声解説は面白い
軍旗はためく下に
人間の條件シリーズ
拝啓天皇陛下様
戦争と人間シリーズ
英語で検索するとヒットする
これにたいしてで戦後世代が歴史を歪めるとかレビューしてるキモイネトウヨがいるんだがね
こいつの書き込みあさってみると原理研のガチ世代でドン引きよ
ベトナム戦争映画ってそういうシーン多かった記憶あるのに「どれ?」と言われると忘れてる
TV版でカットされてんのかな?
面白いのは有名な最初の冒頭だけだよね
危険はニガーにお任せねからの一連の流れ。
プライベートライアンと同時期だったからどうしても隠れがちだけど
プライベートライアンも悪くないとおもう
まあ東京裁判もありだと思う
ハンバーガーヒルとフルメタは
人には勧めないかな
コッポラのアホさだろ
だろ
シュワルツェネッガー映画で「戦争映画」といえば「プレデター」
特殊部隊もの
原作の「闇の奥」のおもしろさ
地獄の黙示録と同じ「話」をやっているのが、ミリアスの「戦場」(太平洋戦争が舞台)
メキシコ国境を舞台にしているのが「ダブルボーダー」
どっちもニックノルティ主演
ミリアス原案
ゴミだって気付いちゃうから
ノーカット版の方が面白い
プレイメイト、フランス人植民地一家
ベトナム戦争の背景が見えてくる
コッポラ自身があまりに大きなテーマを一本の映画にしようとして、撮っているうちに何がなんだかわからなくなったと言っているように、
そのカオスがこの映画の魅力
単純なアクション映画としたかった脚本のジョンミリアスはその後、何度もこの物語を作り直している
メグライアンかわいい
森の中のドイツ軍と対峙してるんだけど
ふとしたきっかけで仲良くなって
クリスマスには贈り物交換しあって
ドイツ軍は徴兵されてきた街の良いオジサン達だったりして
和やかムードになりかけるんだけど
連合軍側の応援部隊がやって来て悲劇になる
戦争映画は何?
真夜中の戦場/クリスマスを贈ります
ちなみに監督はカーペンターのクリスティーンの主役やってた人
野火
ハクソーリッジ
ジョニー・マッドドック
タジキスタン国境要塞
ノーマンズランド
Uボート
プライベートライアン
戦争のはらわた
フルメタルジャケット
スパイ映画のほうが
ドキドキする
『地獄の7人』
『ロード・オブ・ウォー』
『シリアナ』
ベトナムから遠く離れて
肉弾
よう俺
メディアに黙殺されてるけど面白い監督がいるみたいな流れで有名になった。
時計じかけのオレンジとセットでね。
後半の
ブスの狙撃兵一人に海兵隊がボロボロになっていく
あの展開面白いだろ
これ見たいか?
https://www.youtube.com/watch?v=0AGWBaohp-o
微妙だな
・Uボート
・空軍大戦略
この辺だな。
炎628と、スターリングラード(独)、U-ボートくらいだろ
第二次大戦でまともなの
プライベートライアン冒頭。
キルレシオで見ればドイツ軍の勝。
塀の向こうに隠れてる奴に、何人無様に撃ち殺されてんだよドイツ兵
あの感覚たまらん
主人公格の軍曹が激戦の最中に精神的におかしくなってしまうとか、十数人いたはずの部隊が最終的に三人ぐらいしか生き残らないとか
ターミネーターの新作にリンダハミルトンがサラコナーで復帰という話を知った
「MASH」が一番繰り返し観ている戦争映画かも
次が「大脱走」
戦死ではなく「死亡」としか書かれていない報告書の真相を探る未亡人
勇敢に突撃死、→飢えに苦しんで脱走芋泥棒を、→上官を殺し、死体を食べて処刑
綺麗事の「戦死」ではない、戦争の真実が
判断や伝達ミスで間違った突撃が敢行されて騎兵がバタバタなぎ倒されていくのに
どうすることもできない司令官のやるせない表情を見る
秘密兵器リンペット
渚にて
新藤兼人の遺作の一枚のハガキは地味だけど好き
「カジュアリティーズ」
誘拐されて、レイプされて、ナイフで刺されて、乱射されて蜂の巣にされて、土手から転がり落ちて
ベトナム人少女の扱いが酷すぎ😨
powered by Auto Youtube Summarize